SDGs リノーベーションの目的のひとつは、会社を見せる…ショールーム化 地元では名の通った食品メーカーのSDGsレポートの制作に関わらせていただきました。先日無事に納品ができたと担当営業から報告がありました。このメーカーさんとの出会いは昨年のSDGs Aichi EXPO。あれから一年後に相談があっての今回のご... 2022.12.12 SDGs
SDGs 小さい組織であっても 、ピカッと光るブランディングは可能です。 昨日は月に一度の出勤日。恒例の公園清掃を社員と共に。この音頭をいつもとってくれているのは環境といえばマルワ委員会。この時期は多くの落ち葉でご覧の通りたくさんのボランティア袋が集まりました。さて、月に一度の全社会議は新しくなった会議室兼セミナ... 2022.12.11 SDGs
SDGs 今日は共感して行動する大切な時間 8時54分にトンネルを抜けた進行方向11時の方向に富士山を見る事ができます。シャッターチャンスとしてお楽しみください。長く新幹線に乗っています。時折富士山が見え始めた際に左手に富士山が見られますというアナウンスは聞くことがあります。しかし事... 2022.12.10 SDGs
SDGs どんなに目立ったものでも人は忘れるから地道に発信 俺たちもできるFIFAワールドカップカタール大会でベスト16の日本代表帰国後の会見で森保一監督が日本の若者に送った言葉です。この言葉の前にはこんなメッセージがありました。日本の若い人たちも素晴らしい力と可能性を待っている確かにベスト8入りで... 2022.12.09 SDGs
SDGs 持続可能なためには、いかに多様な取組みがあるか…。今日はネタ探しです。 今年最後の出張に今日から出かけます。月末、月初という括りをしなければこの一ヶ月間は出勤日数の半分出かけていることになります。出張の多くは業界関係の仕事で最優先となります。これ以外に他のものを入れていくと… 8-O とんでもないことになります... 2022.12.08 SDGs
SDGs 理念の浸透、SDGsの共有は同じ時間に同じ場所で会話をすること 12月となり今年も残すところ実質三週間となりました。歳を重ねるごとに時の経過が早くなっています。さてまだ完成とは言えませんがとりあえず2階に仕事場を移しました。週初めの朝礼でこんな話をしました。フロアが別々となりました。今まで以上にコミュニ... 2022.12.07 SDGs
SDGs SDGsは多能工と主体的な自身の働き方の多様性を紐解くきっかけ 夜中に目が覚めてふとテレビをつけたら1-1。前半戦が終了したと思ったら実は延長戦。そしてPKへ。嫌な予感があたってのまさかの二つの連続外し :-(目指すべきベスト8は今回も遠かった :cry:それでも今回はドイツ、スペインに勝利 :-)死の... 2022.12.06 SDGs
SDGs 言い訳ができないのが経営者。だから理念共有がマスト 週末の土日の報道のトップはなんと言ってもワールドカップでの日本代表の決勝トーナメント進出。堂安選手や三苫選手、田中選手の活躍もさることながらクローズアップされていたのはなんと言っても森保監督。これだけ短い間に評価がコロコロと変わる :cry... 2022.12.05 SDGs
SDGs モノを提示するのではなくその意味付けもお伝えする そろそろSDGsに関わることを考えているのでそれに関わる商品や事務用品の提案を頂けないかと友人からの相談。 :arrow: 水回りを中心にリフォームを手掛け :arrow: 訪問介護ステーションや重症の子供達を預かるステーションなど自社の強... 2022.12.02 SDGs
SDGs 新たな価値を生む為のリノベーション 今日から12月。今年も一ヶ月を切りました。マルワにとって今年の大きな出来事はなんといってもリノベーション。あえてリフォームと言わないのは理由があります。リフォームとは老朽化した建築物を新築に近い状態に戻すことリノベーションは既存の建築物に工... 2022.12.01 SDGs