SDGs

SDGs

持続可能…を求めているのはSDGsを教えている教育の世界かも…

学校はただいま夏休み。実は先生時代の夏休みは嬉しかったものです。先生も休み? 8-O 中学の教員時代は夏休みも部活退職する最後の夏休みは県外への大会もあったので実質ゆっくりと休めたのは5日程度でした。それでも嬉しいものでした :-D  :a...
SDGs

SDGsは会社と社員の両輪をつなぐシャフト

働き方改革という言葉は :arrow: 2016年から実行計画という言葉で登場 :arrow: 法案として成立したのは2018年すっかり社会に定着した言葉となりました。 :arrow: 大手広告代理店の新入社員の自殺に端を発する過重労働の見...
SDGs

できることで社会にお役立つのが中小企業ができるSDGs

日常なくてはならないスマートフォン(スマホ)大きさに例えると恐竜とハムスターそもそもこの例えも怪しいですが…それぐらい我々が手にしているスマートフォンは今や一昔前のスーパーコンピューターに匹敵するとも言われています。スマホカメラで荷物を写メ...
SDGs

またまた横文字GXとは?? SDGsとの親和性グッドです

トランスフォーメーションという言葉があります。直訳すると変革、変化という意味です。最近デジタルトランスフォーメーション(DX)という言葉をよく耳にします。 :arrow: デジタル技術を使った業務プロセスの変革という改善 :arrow: デ...
SDGs

ギャップが大きいほど プラスにもマイナスにも

いよいよ今週から会社のリノベーションがスタート。実はそのリノベーションにあたって大きな問題が一つ。それは車の駐車場。実は工事用車両が出入りするためにその分の駐車場を空けておかないといけません。当然潤沢に場所があるわけではないので駐車場を別に...
SDGs

節約というキーワードがSDGsに貢献

今日から8月です。一年で一番暑い毎日が続く8月。さて今日は水の日です。一年を通して最も水の使用量が増えるということで記念日となりました。節水を呼びかけて個人個人に意識してもらうそんな意味合いがあるそうです。そういえば先月初旬は6月後半の早い...
SDGs

母親の初盆に思う

今年の三月に母親が他界しこの夏は初盆。初盆とは故人が亡くなり四十九日が過ぎ初めて迎えるお盆のこと。亡くなった方が家族の元へ帰ってくる日と言われ個人を供養することでとても大切な行事だそうです。写真は我が家の盆提灯。ところで盆提灯ってなんだろう...
SDGs

やらされ感はでは形骸化という雑草が生えてしまいます。

今朝は土曜日定番の庭の草取りから立派なお庭ですねぇ。来客される方が口をそろえて言われます。確かに見ている分には素敵な庭です。長く賃貸生活をしていた自分にはこういった趣味は全くありません。親の残したなんともありがたい…景観です :-| ただき...
SDGs

見せる職場、ショールーム化のために

写真は弊社では3階の様子。先日まで会議室兼食堂と在庫や材料置き場でした。実は来月から年内にかけて会社のリフォームをすることとなりました。27年前に当時の平屋の建物から思い切って3階の今の社屋に。九星気学に凝っていた先代は何をやるにも方角や年...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

認知症予防・配慮とSDGsは親和性が高いのです。

65歳以上の高齢者の認知症有病率は600万人と6人に一人が認知症だといいます。下のマークはあいち認知症パートナー企業のマークです。愛知県では平成29年9月に「あいちオレンジタウン構想」を策定↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓このあいちオレンジタウン構想...