SDGs

SDGs

時間と距離の移動で食する讃岐うどんを食べながら思う

高松の朝を迎えました。高松港から出港するフェリー今回業界関係の会議での出張でした。名古屋から香川県高松市までの移動。関東地区の人から見るとそんなに時間はかからないと思われるかもしれません。ところが名古屋駅から高松駅まで3時間 8-O 自宅か...
SDGs

ユニバーサルデザイン配慮の印刷物で他社と差別化を

先週は五日間の長期の出張。東京から初めて北陸新幹線の旅で富山に入り先輩経営者の方にもお会いできて刺激の多い五日間でした。さて、刺激といえば富山の駅前の様変わり。富山といえば路面電車が有名ですが、レールトレインが駅の下に直結。また北陸新幹線の...
SDGs

諦めず常に先を見て地道に継続。そこから生まれるサスティナブルな印刷

先週の出張で久しぶりにお邪魔したタイヨーパッケージさん。楠会長とは自身が業界のお手伝いをするようになりご縁をいただきました。6000坪にも及ぶ社屋。あまりにインパクトのあるロビーそして建設中の4000坪の敷地にある倉庫。パーティルーム?研修...
SDGs

好きを仕事に…を考えてみた

一昨日の業界の委員会に出席。かつてこの委員会に出席した十数年前は若手の部類で周りはお歴々ばかり。印刷業界そのものの集まりもお初ということもありただポツンと静かに(多分)座っていました。あれから時が経過し久しぶりの参加では自身が年長者 :-(...
SDGs

SDGsの成果のキーワードはパートナーシップ

地元中日ドラゴンズがとうとう6連敗。そしてとうとう最下位に :cry: 立浪監督が今年から就任しましたが大した補強も球団はしない厳しい船出。その代わりに若手選手をどんどん登用しその若手が春先活躍。盤石の定位置と思われた遊撃手も覇気がないと二...
SDGs

中小企業の挑戦続きます

ただいま経営計画策定の真っ最中。この計画策定の時期がこのところとても早く訪れる感があります。時の経過がとにかく早い。これも年を重ねての感覚でしょうか?ところで今年の経営計画の策定に頭を悩ませています。例年は現在の状況をマネジメントレビューし...
SDGs

誘われるうちが花

先日久しぶりに中学時代の友人と食事をしました。彼とは小学校時代からの幼馴染。とはいえ中学を卒業し長く疎遠となり還暦の時に集まった中学の同窓会で久しぶりの再会。以来機会を見つけては食事をしています ;-) 食事の場所はこれまた同級生の女性がご...
SDGs

印刷会社で〇〇…この思考待ったなし

カラオケ店でミシンなんともミスマッチな見出しを見かけました。カラオケJOYSOUNDとブラザー工業がコラボしたこの企画。東京で始まったこのサービス。池袋に出没するコスプレーヤーが注目。三か月で200組が利用したのでこの度大阪や名古屋でも実施...
SDGs

何かあったらどうする症候群

何かあったらどうする症候群日経新聞のスポーツの力での見出しです。元陸上選手の為末大さんがSNSでこの国は何かあったらどうする症候群にかかっていると発信していたそうです。この症候群とは :arrow: 未来を予測してコントロールできることが基...
SDGs

走りながらみらいを考える

先日近藤印刷さんにお邪魔してSDGsの講義をさせていただきました。毎回ワークショップで感じることは :arrow: その組織の風通しがいいか否か。 :arrow: 普段から会話があるのかないのか?近藤印刷さんは社長の日々の努力もあり実の風通...