SDGs 社員が考えたSDGsの世界観をぜひ 本日と明日の二日間SDGs Aichi EXPO2021が愛知県国際展示場にて行われます。セントレア空港横にできた愛知県としては大きな国際展示場。ここへの出展もお初ですが、お邪魔するのも初めてです。今回のブースは最低サイズの一コマ。コンパク... 2021.10.22 SDGs
SDGs 明日明後日とSDGsイベント出展します 6.3% ベンチャー企業の10年後の生存率だそうです。つまり100社起業したら10年後には94社が無くなり20年後には1社残っているかどうか?だそうです。65% 米国の小学校に入学した子供たちの65%は大学卒業時には違う仕事についているとい... 2021.10.21 SDGs
SDGs 同業他社の訪問は多様性を感じるいいチャンス 一昨日二社の工場見学にお邪魔しました。お隣岐阜県の岐阜文芸社さんと協同印刷さん。岐阜文芸社の飯尾社長も協同印刷の小川社長も業界の仕事でご一緒することが多く、次世代を担うお二人としてご活躍されています。関わる商材やサービスは同じ印刷でも全く違... 2021.10.20 みらい創造SDGs
SDGs 表面だけの取り繕いは見破ってしまう 型をしっかり身につけていれば型を崩してもおかしなことにはならない正確な言葉だったか分かりませんが現中村勘九郎が父親である先代の中村勘九郎から幼い頃の厳しい躾のことに対する感想です。先代中村勘九郎はとにかく行儀や躾に厳しい人だったといいます。... 2021.10.19 SDGs
SDGs お礼の葉書に温かな気持ちに。 写真は数々の葉書。これお分かりでしょうか? 先月オンライン会社見学に参加した学生さんからのお礼状です。思い思いの葉書に直筆で学生さんがお礼のメッセージを書いてくれました。 :arrow: 実際に関わっているSDGsのことが分かりました。 :... 2021.10.18 SDGs
SDGs 県民を代表してというけれど… 都道府県魅力度ランキングというのがあります。民間のシンクタンクが毎年実施しているもの。群馬県の山本一太知事がこのランキングの根拠が不明確と法的措置を含めた検討を始めたと発言し話題になっています。ちなみに群馬県は昨年の40位から44位にランク... 2021.10.15 SDGs
SDGs 働きがいの創出はマスト 今週頭に行われたドラフト会議は例年と違い大きなドラマはなかったように感じます。コロナ禍ということもあり、じっくりと選手を見る機会がなく各球団目的を絞ってのドラフトだったと言います。さて、こうしてドラフト指名された華やかなニュースの裏で自由契... 2021.10.14 SDGs
SDGs SDGsは中小企業のためにある 写真は先週土曜日の会議の様子。この日のお題はオンライン工場見学のブラッシュアップ。先月初めて実施したオンライン工場見学を社員で視聴それを見ながら改善点などを話しする時間です。このことは先週末のブログでも以下なタイトルで書きました。 :arr... 2021.10.12 社風作りSDGs
SDGs 当たり前でないことにヒントがある 1887年横浜市で初めて近代的な上水道が造られ給水を開始されました。気にも留めず使っている上水道という言葉はろ過した水に圧力を加えて鉄管で供給し蛇口を開ければいつでも使えるものと定義されています。日本での普及率はなんと97.9%。都市部では... 2021.10.11 SDGs
SDGs 以前は秋らしい体育の日でした 今日は10月10日。以前なら体育の日。1964年の東京オリンピックの開会式を記念にして国民の祝日に制定されました。ご存知のように2000年からはハッピーマンデー制度として10月の第二月曜日になっています。さて、かつて小学校の教員だった頃、こ... 2021.10.10 SDGs