SDGs

SDGs

多くの人が知りたいと思いうSDGsを引き出せたと思います

若者のSDGsの世界観…そんなことに触れる機会は意外にありません。今回の委員会発表会でもう一つの目玉がトークセッションSDGsってなんだろう?というお題でお二人の方にトークセッションをお願いしました。名古屋市立大学の伊藤恭彦先生味噌煮込みう...
SDGs

働きがいとは自分事して捉えて解決すること

ノー残業デー会社ではよく耳にする言葉です。この言葉以前もブログで書きました。さて、先日の委員会ではこのノー残業デーについて社員から説明がありました。多くの会社がノー残業デーを設定していても形骸化されているのが実態だと言います。私どものお客様...
SDGs

前進あるのみ…です

前進あるのみ今日は弊社にとって一年で最も忙しいそして大切な一日です。経営計画発表会。マルワは創立して63年が経過。法人化して55年目を迎えました。私は31歳の年に入社しましたので創立後半分の時間は私が関わったことになります。冒頭にあった言葉...
SDGs

同じ悩みを持つ方の解決に少しでも役立ってもらえるように

:arrow: 今の学生は企業価値をどんな尺度で図っているか :arrow: 企業の実践するCSRをどんな評価をしているか? :arrow: 飲食業のバイトは長続きしないと言われるけど本当にそうなのか :arrow: バイトをやめない理由が...
SDGs

継続は仕組みづくりがマスト

時代がデジタルやSNSに変わろうとも意外に重宝されるのはアナログ。自宅に届くDMはゴミ箱に直接行くものもある一方で :cry: 情報が面白いと判断すれば、後で目を通してあらためてゆっくりと文面を読む誰でもある経験かと思います。さて弊社のニュ...
SDGs

社員が創るSDGsの世界観は身近にある

今年も残すところ3分の1となりました。今週から9月。二月期が始まります。いつもと違う景色は子供を通じての感染拡大の心配。知り合いの会社はその関係で職場がクラスタになりました :-( それでもどんな環境であろうとお客様から頂いた仕事や毎年の行...
SDGs

背中が寒くなる感想

:arrow: つくるからには使う人のことを思って安心した商品を :arrow: 環境に配慮することで自然を守ることに貢献 :arrow: 社員が笑顔で働ける職場づくりをして会社を元気に :arrow: 省エネに努めて地球環境を守っていく ...
SDGs

風土の多様化でSDGsに関わる

昨年強引にリモート開催をした委員会発表会。実は当日直前まで舞台裏はバタバタだったそうです。「やるぞ」と声をかけてあとはお願いね何とも社長は気楽なものです ;-) でもその裏では社員がバタバタと汗をかいていたとは…。さて、今日はなんでもトライ...
SDGs

生徒さんから教えてもらった自身のミッション

一昨日、市内の工業高校と工芸高校の生徒さん24名に対し授業をしました。彼らは名古屋市が企画するドイツ派遣に代わるグローバル教育事業に参加している生徒さん。 :arrow: 次世代を技術・デザインで牽引し :arrow: グローバルな視点で地...
SDGs

身の丈にあったことをさりげなくやる

以前印刷用紙を包む包装紙(ワンプ)を障害者施設に依頼して封筒や手提げ袋にしてもらうそんなことが新聞記事になったことを紹介しました。自分の子供のころは八百屋さんでは新聞紙を包装紙代わりにしていました。このように紙はいろんな使い方ができます。印...