SDGs やっぱりリアルに勝るものない 小学校の5年、6年生が教科担任制という記事を目にしました。教科担任制とは中学校のように複数のクラスに専門の教科を教えることです。対象は理科だと言います。ちなみに自身は理科が専門教科。十数年前には先輩に:-? 非常勤で良いから理科の先生として... 2021.01.29 伝えるSDGs
SDGs SDGsEXPO AICHI 2020にオンライン出展します。 SDGsEXPO AICHI 2020がリアルからリモート開催となりました。開催日は来週2月5日6日。当初会場はセントレア隣にできた愛知県国際展示場 (Aichi Sky Expo)でした。昨年後半のコロナ感染者の急増で開催が危ぶまれていま... 2021.01.26 伝えるSDGs
SDGs 印刷王への道第五弾収録中です。 写真は印刷王への道第五弾の撮影風景です。実は撮影風景を初めて目にしました。驚いたことに動画で演じている様子と事前の雑談風景にほとんど空気感は変わりません。演じているというよりはそのままの様子が動画になっている感じです。度々これからの時代は発... 2021.01.25 伝えるSDGs
SDGs 驕り、慢心、過信を彼からは感じなかった プロボクサーの井上尚弥さん。バンタム、ライトフライ、スーパーフライの3回級のチャンピョン。圧倒的な強さで日本ボクシング界の最高傑作とも言われる彼。先日サワコの朝に出演している彼を見てあらためて彼の魅力に触れました。 :arrow: 試合ぶり... 2021.01.24 SDGs
SDGs 高校生から学ぶ頷きで話し手を乗せる SDGsについて弊社の具体的な取り組みを聞きたい地元の高校からそんな連絡をいただきました。市内でSDGsに取り組みを探したらマルワさんでした。ネットの進化は我々のような小さな会社の活動も知っていただける時代ありがたいことです。弊社の紹介をし... 2021.01.23 SDGs
SDGs 教育事業の一環だからこそ真摯に対応します お陰様で大学から中学生まで多くの生徒さんに会社見学やインターンシップそして職場体験に来社いただいています。現場の社員にとっても自分たちの仕事を見ていただくいい機会。毎回、現場では実際に大型の印刷機に触れてもらう時間も作り生徒さんにとっても充... 2021.01.20 教育SDGs
SDGs 物の提供ではなくコトの創出へ 先週ですが、ISO推進フォーラムでSDGsについての講義をさせていただきました。このフォーラムはハタコンサルタントさんが事務局をされ月に一度の土曜日に開催。弊社社員も二名参加しています。このフォーラムはISOについての理解を深めることでスタ... 2021.01.19 みらい創造SDGs
SDGs 世界観を演出する印刷 思いを伝えるための役割が紙にはある。あらためて思い知らされたDMが手元にあります。それを知らせてくれたのは印刷会社ではありません。なんと仕立屋さん。カッコいいおやじを創るそんな思いで企業した末廣徳司さんが代表のイルサルトさんイルサルトのイル... 2021.01.18 SDGs
SDGs 時代にマッチするものは必ずやある 太陽に吠えろ・西部警察 といえば石原プロモーションこと石原軍団。故石原裕次郎さんが設立してから58年が経過し先日解散しました。正確には石原プロモーションが俳優マネジメント業務を終了ということです。看板番組の西部警察で破壊した車は4600台。... 2021.01.17 SDGs
SDGs 習うより慣れる 年末にお伝えしましたが、すごろくが第14回メディア・ユニバーサル・デザインコンペディションの優秀賞をいただきました。このすごろく、タイトルにある通り :arrow: 2030年に向けて我々がやらなくてはいけないこと :arrow: 住みやす... 2021.01.16 SDGs