環境活動

マルワの商品

今更だけど本物を見極められる時代だ。

ちょっと前に突如起こった仮想通貨問題。難しいことは分からないし、いま自分でこれを購入したいは思わない。ただ、これから先を考えると知っておかなければいけない仕組みだとも思う。多くの仮想通貨が存在するが、利用者はどういった基準で選択しているのか...
マルワの商品

経営理念のおかげで新たなビジネスモデルがある

月に一度の会議日は勉強会。先週の土曜日の会議日は情報委員会主催の著作権のお話。もちろん講師は情報委員。彼らの手作りのテキストとなんとテストまで用意され、一時間半みっちりと講義があった。で、僕が言うのもなんだけど、これがまた上手い!実に分かり...
イベント

ネタ集めにエコプロダクツに行ったきます。

今日明日と東京です。お客様周りだけなら日帰りなんですが、今日から開かれるエコプロダクツ2017の視察も兼ねています。エコプロダクツは1999年にスタートした日本最大の環境関連の展示会のこと。毎年東京ビッグサイトで開催されています。この展示会...
イベント

明後日からメッセナゴヤです!!

今週はいよいよメッセナゴヤがスタート。毎年ですが名古屋駅前のナナちゃん人形もメッセバージョンに様変わり。そしてこのところ僕のブログもバナナ一色。手前味噌ですが、毎年変わってると評価をいただくブース。昨年は壁ドンでした。多くの人に発信してもら...
マルワの商品

メッセを控えて今日は100%再生紙のお話

メッセナゴヤを控えて、このところ何かと素材のお題が多いんだけど、今日は100%再生紙のお話紙媒体に陰りが見えてくると言われて久しい。確かにデジタルサイネージと言われる電子看板になり駅のコンコースも紙のポスターを見かけなくなった。名古屋駅コン...
イベント

バナナペーパーのカレンダー

今マルワの旬はバナナペーパーバナナペーパーの詳しいことは先日のブログにも書いた通り。でなぜマルワでブームかというと、毎年作っているカレンダーに使用したから。 :arrow: 先日のブログ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓こ...
イベント

OTSさんの事業計画発表会に行ってきました

先週末はオーティーエスさんの事業計画発表会。田中社長とは国際後継者フォーラムの二条彪先生の元で一緒に学んだ仲間。僕より一回り以上お若いのに当時からしっかりした社長です。なんせパディさんを含めると700名を超えるスタッフを抱えているんだから、...
イベント

今日はバナナペーパーのお話

さて先日お伝えしたバナナの続き。今年のカレンダーの素材はなんとバナナ!!正確にはバナナペーパー。実はバナナは一年草、実がなってしまったらそれでおしまい。でその茎を使って紙として再利用したのがバナナペーパー。正確には茎を越前和紙の製法で紙にし...
イベント

今年もメッセナゴヤに出展。キーワードはバナナ(^^)

今年もメッセナゴヤに出展。毎年なんだけど名古屋商工会議所が主催するメッセナゴヤに今年も出展。よくビッグサイトに出展している会社は :cry: あそこに出してもねえというけど、マルワは毎年ここに出展している。というのはマルワという会社が ;-...
イベント

CSRレポートはいつから作ってんですか?

このCSRレポートはいつから作ってんですか?↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓先日東京出張の際にお客様から聞かれた言葉。思い返してみると2002年にISO14001を取得した際に、取得しただけではISO活動は継続しないから、年に一度...