社風作り

イベント

講義をした学生さんが就活の一環で来てくれました

おはようございます。「印刷も」手がけている情報発信のお手伝い業マルワの鳥原です。先週末、就活の学生さんが当社に会社見学に来社いただきました。なんでも2年前にその大学で「働く」ということを学生さんたちに話をした際そこに居合わせた学生さんです。...
日 記

女性の印刷オペレーターはもう特別じゃない

おはようございます。「印刷の新たな姿」を少しずつ描きつつある鳥原です。新たな姿と捉えたほうがこれからの自社の姿に明るさを感じると思った昨日。 実は相模原市の日相印刷さんにお邪魔してきました。今年の2月に印刷技術協会(JAGAT )で講義をご...
エクスマ

レスポンスが早いのはお客様に関心がある表れです。

おはようございます。「印刷の明るい未来」をいつも考えている鳥原です。明るい未来と言いますが、実はそれって日々のお客様への対応で決まってしまうんじゃないかなって。そんなこともあり今日は営業のレスポンスについてのお話です。 先日見積りの依頼を協...
メディア

今日は社内のお話・・・「理屈を知った上で印刷をしています」

おはようございます。「印刷の明るい未来」を自分なりにいつも考えている鳥原です。「自分なりに」とだいぶトーンが落ちてきました(^^;) 「明るい未来」といっても現実は厳しい、でもここでその言い回しを落としてしまったら…ということで頑張って明る...
日 記

主体的と自由とは違う

おはようございます。「印刷の明るい未来を」をいつも考えている鳥原です。今日は主体性について自身の考えを述べてみたいと思っています。特に主体性と自由を履き違える怖さについてです。 当社の会社見学をされるお客様から「主体性のある社員さんですね」...
イベント

「次回、時間を取ってください!!」

おはようございます。「印刷の明るい未来」を日々考えている鳥原です。そんなことを考えるようになってきたのはやはり業界の仕事のお手伝いをさせていただくようになってからでしょうか。 実は業界の仕事なんて今から10年前は全く関わっていなかった私。ち...
イベント

企業の力を落とさないために社員採用がある。

おはようございます。釈迦に説法のように毎朝「印刷の明るい未来」と書いている鳥原です。私がこんなことを書いたところで未来が明るくなるわけじゃないんやですが、ただこう言っていないとますます沈んでしまいますので…。 沈まないように毎年のように新卒...
イベント

面談も私にとっては大袈裟ですが「愛を届ける」事だ!!

おはようございます。「印刷業界の明るい未来」をいつも考えている鳥原です。このところ「工場見学」という言葉を行政や新聞などで見かけることが多くなりました。当社もこの3年ほど、会社見学に力を入れています。 今年も連休明けから連日来社いただき、そ...
イベント

仕事だから…それで腑に落ちることってあります

おはようございます。明るく楽しい情報発信に携わっていたい鳥原です。今日は「自費出版ネットワーク」の関係で金沢へ出張です。会議ありの勉強ありの二日間。トップは会社だけでなく出かける事も仕事と言われます。「お客様に喜んでいただくネタ集め」も兼ね...
イベント

いまさら印刷通販に勝とうというのはおこがましい

おはようございます。年度初めまでの繁忙期が嘘のように静かな会社、忙しい時ばかりじゃいけませんが暇も憂鬱。「みなさーん、仕事ありませんかぁ。毎年この時期こうなんですぅ」(^^;) というわけではないですが、昨日は多くの方に来社いただきました。...