社風作り

日 記

成長するのは自身が決して逃げずないから

おはようございます。印刷会社の可能性を模索し提案を続けている鳥原です。今日は当社の看板娘の紹介です。当社に入社して丸3年が経過した彼女。今はHIME企画の一員として日々頑張っています。最初は営業部の配属として採用されたものの、前任者の急な退...
日 記

学びの最大の効果は自身で発表することにあり

おはようございます。写真は今月はじめの土曜日に行われた社内研修の一コマ。ちょっと遠くて小さいですが三年目の女性社員が校正の研修を受けてきたため社員全員に彼女から講義を受けている風景です。知ってましたか。「校正」と一言で言いますが、実は「校閲...
イベント

またまた言われちゃいました・・・「素」を出しちゃえば

おはようございます。昨日まで二日間エクスマ塾のエヴァンジェリストコースの第三回目に参加してきた鳥原です。場所は石川県山代温泉の宝生亭。反応率が9割近くのDMであの日本郵便主催の「第30回全日本DM大賞」でグランプリに輝いたお宿です。館内はい...
イベント

市立工芸高校の皆さんから学んだこと・・・。

おはようございます。このところ新入社員について何度となく書いている鳥原です。そして今週はなんといっても水曜日に名古屋市立工芸高校の生徒さんが来社されたのが大きなイベントでした。新一年生のグラフィックアーツ科の生徒さん、入学間もないにも関わら...
日 記

高校卒の新卒者に教えられています(^^)

おはようございます。昨日は名古屋市立工芸高等学校グラフィックアーツ科の40名の高校生が来社。新一年生ということもあり、元気に礼儀正しい見学で私たちにとっても充実した一日でした。さて今日は今年入社した新入社員の高校生二人のお話をしようと思って...
イベント

ずーっと続けていくから伝統になる

おはようございます。新たな社員が加わって一週間が経過しました。当社では社員としてめでたく仲間に入ると朝清掃が待っています(^^)v 早めに出勤して机の上やゴミ捨て、雑巾がけの洗濯などを行うのが「ミッション」です。もともとは前の公園掃除をして...
イベント

交換日記をやるのは新社会人のフォローじゃない

おはようございます。今の時期毎朝交換日記のコメントに忙しい鳥原です。先日のブログでも書いた通り、昨年は新聞に掲載いただいたことでいくつかの放送局からも問い合わせをいただきました。テレビのコメンテーターにバッサリと切られた「甘いわよねぇ」とい...
ニュース

知らない間に交換日記がテレビでバッサリ切られました(^^;)

おはようございます。4月に入り新入社員や転職者との交換日記に忙しい鳥原です。私にとってはこの交換日記は大切なミッション。新たなメンバーとの大切なコミュニケーションです。ところで先日「マルワさん、テレビで取り上げられていましたよ」って知り合い...
イベント

先が見えないから「なんでもできる」と考えると面白い

おはようございます。お祭りのような忙しさが潮を引くようにとはオーバーでも静かになってかえって不安な鳥原です。「忙しいなら暇ならどちらも心配」経営者というのは勝手なものです。ところで「先が見えない」という言葉を最近よく耳にします。特に我々の業...
日 記

「伝わらない」ものこそ「超アナログ」であるべきだと思うのです。

おはようございます。まだまだ花粉症で日々目がかゆい思いをしている鳥原です。繁忙期と言われた一年で一番忙しい時期も先週でひと段落。年々受注が減ると言われながらも社員のお陰で今年も賑やかに年度末が過ぎていこうとしています。例年のように今年も3月...