社風作り

社風作り

一体感を支えてきた活動で今がある

一昨日までの三日間スタッフブログを読まれた方はお気づきかもしれません。実は3人とも初参加のスタッフブログです。最初のブログは千葉県出身。奥様の関係で縁もゆかりもないこの愛知県に数社面接にいき、一番肌が合うと判断し入社してくれました。すっかり...
社風作り

社員と共に汗をかいてまいります。

一昨日の経営計画発表会も無事に終わりました。今回今までの委員会活動は報告とは違いマルワのこれからの一年の方針や決意を伝える場に営業をはじめ現場に至るまでこれからの一年の計画を対外的に発信するのは初体験。無謀な取り組みとは思いましたが社員の皆...
社風作り

新たな期を迎えての社員からのメッセージです

昨日の計画発表会にお付き合いいただいた方ありがとうございました。さて最後は恒例のエンドロールにて示させていただきました。お題は…以下は社員の一言メッセージです。・お客様の想い+αを心掛け、お客様のその先にサプライズ!!・工場見学で美しい環境...
社風作り

しつこいくらいが社長の仕事

さてこの一週間計画発表会をお題としたブログでした。しつこい… :-| そう感じた方もいると思います。毎日ブログを書いている自身の本音は他のネタを題材に書きたいですしその方がネタに困りません。それでもしつこいくらいの告知にはそれなりの理由があ...
社風作り

社長からの無茶ぶり満載でただいま準備中

初の試みの経営計画の発表会。これがなんと内容が盛りだくさん過ぎまして :-( 各部署と委員会、そして情報セキュリティ全部で10のセクションでの発表になります。以下がその一部 うーん、こんなに盛りだくさんなんだぁ :cry: 今年もやるぞ!な...
社風作り

オンライン配信で経営計画を発表する理由とは

気がつけば猛暑続きの8月も今週で終わりとなります。マルワにとってもこの8月は節目の期である決算月。そして次の日から新しい期がスタートします。経営とはゴールのない駅伝のようなものそんな例えを耳にしたことがあります。一年間走り続け、前期と比較し...
社風作り

真の楽しむの意味を高校生から学ぶ

昨日は中日ドラゴンズの大島洋平選手の2000本安打。明るい話題がないファンにとってうれしいニュースです。とはいえここで勝てないのがドラゴンズ。情けない :-( さて野球と言えば今夏の高校野球。この話題に触れないわけにはいきません。神奈川の慶...
社風作り

ぷくぷくバルーンから気づきをもらった笑顔の伝染

遊びは生きる力 笑顔は伝染するこの言葉は先日お話を聞く機会があったぷくぷくバルーンの大竹由美子さんのお話です。大竹さんは子供さんを白血病で11歳11か月という年齢で亡くされています。4歳で発症、その大半を院内で過ごした息子さんの日々。一時昏...
社風作り

月に一度の土曜日の出勤日は同じ時間に同じ場所で同じことをする

地球温暖化という言葉を身近に感じるこのところの豪雨災害心配なのは先週来の沖縄近海にある大型台風長く居座り迷走することで関係の自治体に大きな影響を及ぼしています。沖縄県は多くの離島の集合県台風の影響は船舶や空の運航に支障を及ぼし物資が滞ること...
社風作り

風通しを良くして、お互い突っ込んでさらなる成長へ

経営計画書づくりについて大切にしているストーリーがあります。その一つが振り返り :arrow: 一年間目標に対してどれだけの成果があったか :arrow: 何が足りて何が足りなかったか?ここを明確にするように心がけています。そのために実施す...