社風作り

社風作り

4122回、連続848回で作り上げるコミュニケーション

しっかりとマウンドにも俺たちにも挨拶をするああいう人間性は大事だと思う。あの姿勢はユニフォームを脱いだ後にも必ずプラスになるこれは誰の言葉か?お察しがつくかと思いますが日本ハムファイターズのビッグボスこと新庄剛志監督。先日のトライアウトに挑...
SDGs

SDGsは中小企業のためにある

写真は先週土曜日の会議の様子。この日のお題はオンライン工場見学のブラッシュアップ。先月初めて実施したオンライン工場見学を社員で視聴それを見ながら改善点などを話しする時間です。このことは先週末のブログでも以下なタイトルで書きました。 :arr...
社風作り

身近なパートナーシップで未来を創る

昨日は経営計画発表会から委員会発表会まで盛りだくさんの一日でした。委員会発表会にご参加いただいた方、長時間に渡りありがとうございました。途中バタバタした部分がありましたこと深くお詫び申しあげます。直前のリハーサルはうまくいっていたことが突然...
社風作り

働きがいと業績アップは両輪

今日は月に一度の全社会議。恒例となった公園清掃を全員でして…以前にも書きましたが、会社の数字もオープンにして各部署の状況を意見交換。一度は平日に会議日を変更したもののやはりお客様からの電話もありなかなか落ち着きません。という事で社員からの声...
社風作り

浸透するには「腑に落ちること、腹に落ちること」がマスト

本日はノー残業デーです。フォローしあって定時でみなさん帰りましょう。働きがいづくり環境委員会のメンバーが朝礼で呼びかけた言葉。でこの後の言葉が奮っている。もしも残業になりそうな場合は遠慮なく言ってください。手伝いをできるところやフォローに回...
社風作り

お互いを承認する風土

以前は国産ジェット機の品質関係の仕事についていたのですが…思い切って全く違う仕事に変わろうと思って多くの社長さんにもお会いできるチャンスもあるので面白いなと…。先日来社した弊社担当の保険会社の外交員の女性。保険関係というとノルマもあり普通な...
SDGs

マルワらしいお迎えで新年度がスタート

新たな風が吹く昨日はこんな言葉で締めくくりました。本日令和3年4月1日弊社にも一名新たな仲間が加わります。そして今日は入社式です。大きな会社とは違い会議室で社員と共にお出迎えです。社員一人ひとりから自己紹介をした後に社長として話をさせていた...
社風作り

若き社長から知るSDGs達成の基本

:-) 社長になりたい希望者が8人いまして。 :-) 中にはお前も!?なんて社員も。 :-? だから社長になってもらうために一生懸命に会社の業態を広げないと。先日お会いした僕よりも人回り若い建設会社の経営者。 :-? SDGsを社員に浸透さ...
SDGs

中小企業は何はなくとも一体感

業務と委員会活動の両立はできていますか?各委員会はどれだけの頻度で集まっていますか?言葉は違いますが、この質問は意外にたくさんありました。昨日の他部署の協力が得られますか?とよく似た内容です。仕事以外の活動を如何に根付かせるか?今日はその話...
SDGs

今すぐできるパートナーシップSDGs17

委員会では他部門の協力はどうやって得ていますか??委員会活動の協力体制について質問がありました。他部署の協力がないとできないとお感じになったようです。元々中小企業は限られた人数で仕事を行っています。大企業のような大きな組織であれば少々仕事が...