社風作り

社風作り

やはり直接やり取りする場の空気感は必須です

多くの人が集まる会合が中止要請となっています。  :arrow: 春は総会シーズン  :arrow: そして新入社員研修  :arrow: また新年度の会議 こうしたことが全て中止の連絡が届いています。 その対応としてズームをはじめとするネ...
社風作り

あっという間に浸透する魔法の杖はありません。

こうした考えを社員に浸透させていくにはどうしたら良いでしようか? 昨日ある会社さんにお邪魔し SDGsについての講義をさせていただいた後にいただいた質問です。 若き経営幹部である方からの質問。 これは本当によくわかります :-)  自分の考...
社風作り

今日から2020年のマルワがスタートです。

今日1月5日、マルワは本日が仕事始めです。 といっても例年と同じく熱田神宮で参拝しそのあと新年会。 平日であろうと、日曜日であろうと このスタイルに変わりはありません。 多くの会社は明日からですが、 マルワは今日からになります。 社員にとっ...
社風作り

「楽しそうに仕事をしている」こんな感想があふれる会社作りをしたい

楽しそうに仕事をしている ;-)  弊社ではこのところMVPの投票をしています。 社員による社員のための投票。 元々研修仲間の会社がやっていたのを 弊社で取り入れたもの。 この投票の目的は  :-D 社員同士がお互いに興味を持つこと。 ただ...
社風作り

ほんの少し自信が上回る立ち位置で謙虚にいきたい

今年のM-1グランプリはミルクボーイが王者。 なんと今年初めてテレビで漫才をした二人がグランプリ。 SNS上では決勝の最中ネタがブレークして和菓子店が反応とか。 ここ愛知県岡崎の備前屋さんも 当店の最中は怖くないですよ。ヘクセンハウスに使う...
社風作り

チームを鼓舞させる表現「ONE TEAM」

ONE TEAM 今年の流行語大賞に選ばれました。 ラグビーワールドカップでの日本代表の活躍 まさにこの言葉はピッタリというのは頷けます。 弊社は仕事柄PTA新聞を手掛けています。 担当営業の話では今回の入稿原稿はこの ONE TEAM と...
社風作り

時代のキーワードは「仲間を誰一人とも取り残さない」

先日あるメーカーの講演会で講師がこんなことを言っていました。 昭和生まれの代表的な漫画は「巨人の星やアタックナンバーワン」 信頼する師匠にどんな理不尽なことをされても 目標達成に為には歯を食いしばっていくことで 成功があるというコンセプトで...
イベント

マンパワーは機を見るに敏

昨日から愛知県美術館でポスターグランプリが開催されます。 場所は愛知県美術館で11月4日(月)まで開催中です。 次世代の印刷業界を支える若者を育てようと 10年前に学生を対象に愛知県印刷工業組合が企画してスタートしたこのコンペティション。 ...
社風作り

関係性ができたからこそ礼節をわきまえる

ラグビーワールドカップは日本の思わぬ活躍で盛り上がっています。 明日はいよいよサモア戦。是非勝利を収めてほしいですね。 さて、もう一つ話題になっていることが。 ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、  :-) 日本式のお辞儀。 試合が終わ...
社風作り

大切なことは全員で成功を体感すること

今日から消費税が10パーセントにアップ。 景気の動向が不透明なだけにこれからの経営のかじ取りが難しくなり、経営者としての手腕が問われます。 さて、社長の仕事で大切なのは会社内でのチーム一丸の環境づくり。 多くの社長にはそれぞれのこだわりや思...