社風作り

SDGs

中小企業は何はなくとも一体感

業務と委員会活動の両立はできていますか?各委員会はどれだけの頻度で集まっていますか?言葉は違いますが、この質問は意外にたくさんありました。昨日の他部署の協力が得られますか?とよく似た内容です。仕事以外の活動を如何に根付かせるか?今日はその話...
SDGs

今すぐできるパートナーシップSDGs17

委員会では他部門の協力はどうやって得ていますか??委員会活動の協力体制について質問がありました。他部署の協力がないとできないとお感じになったようです。元々中小企業は限られた人数で仕事を行っています。大企業のような大きな組織であれば少々仕事が...
SDGs

朝礼は平等を形作る・・・SDGs10に関われる些細なこと

朝礼での一言は全員が発言されるのですか?また何を話されるのですか?先日の委員会発表会で私のプチセミナーで話をしたことへの質問です。毎週週番の司会で始業時に朝礼があります。先代の頃はラジオ体操をやっていたのですが、ダラダラやっている様子を見る...
SDGs

明日は委員会発表会だけじゃない大切なキックオフ!

会社の方向が見えない 先が見えない :-( こういう言葉をよく耳にします。以前、この会社に入社して新卒採用した社員の中にはこうした言葉で会社を去った社員も何人かいました。それを聞きながら :-x 何を無責任な :-x そんなの一つの言い訳だ...
社風作り

今日のブログはネタを作ってくれた社員に感謝です。

来社いただいた方はお分かりだと思いますが会社の入り口にはプランタの色とりどりの花が皆さんを出迎えています。写真は玄関にあるあじさいこれは5月22日に『国際生物多様性の日』という事でなごやグリーンウェイブ2020と称した名古屋市環境局様の協力...
社風作り

やはり直接やり取りする場の空気感は必須です

多くの人が集まる会合が中止要請となっています。 :arrow: 春は総会シーズン :arrow: そして新入社員研修 :arrow: また新年度の会議こうしたことが全て中止の連絡が届いています。その対応としてズームをはじめとするネットによる...
社風作り

あっという間に浸透する魔法の杖はありません。

こうした考えを社員に浸透させていくにはどうしたら良いでしようか?昨日ある会社さんにお邪魔しSDGsについての講義をさせていただいた後にいただいた質問です。若き経営幹部である方からの質問。これは本当によくわかります :-) 自分の考えがいとも...
社風作り

今日から2020年のマルワがスタートです。

今日1月5日、マルワは本日が仕事始めです。といっても例年と同じく熱田神宮で参拝しそのあと新年会。平日であろうと、日曜日であろうとこのスタイルに変わりはありません。多くの会社は明日からですが、マルワは今日からになります。社員にとって例年は一日...
社風作り

「楽しそうに仕事をしている」こんな感想があふれる会社作りをしたい

楽しそうに仕事をしている ;-) 弊社ではこのところMVPの投票をしています。社員による社員のための投票。元々研修仲間の会社がやっていたのを弊社で取り入れたもの。この投票の目的は :-D 社員同士がお互いに興味を持つこと。ただ投票だけではな...
社風作り

ほんの少し自信が上回る立ち位置で謙虚にいきたい

今年のM-1グランプリはミルクボーイが王者。なんと今年初めてテレビで漫才をした二人がグランプリ。SNS上では決勝の最中ネタがブレークして和菓子店が反応とか。ここ愛知県岡崎の備前屋さんも当店の最中は怖くないですよ。ヘクセンハウスに使うと格が上...