SDGs

みらい創造

繁忙期を乗り越えたら、多能工化と新規事業で次なるアクション

忙しさと暇な時との両極端が昨今続くがなぜ暇と感じるか必要とされないからである自燃社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージ昨日に引き続き繁忙期のお話である人手不足はどの会社とて同じである大手企業をはじめとする新卒採用の給与金額...
SDGs

使いやすくなったGPマークで環境配慮メッセージを発信しませんか

環境配慮がSDGsだけでなくこれからの企業活動を一丁目一番地だからこそ我々の役目はバックアップです。自然社員づくりに邁進する印刷会社の後継社長の今日のメッセージこの度グリーン購入法対象で印刷基準の見直しが行われ基本方針に「GP認定制度」が追...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

伏見稲荷大社の参道に露店が復活するには

先日の月参りでも大変な外国人観光客だったところで伏見稲荷大社の参道には露天が立ち並び賑やかだった七味の唐辛子やスズメの焼き鳥など露天がひしめき合い大変な人の賑わいだったしかし全て過去のことである実は今は参道の露天は見かけなくなったと地元のタ...
SDGs

ただいまサステナビリティレポートアドバイザー奮闘中!

サスティナブルアドバイザーという勉強をしているこれは全日本印刷工業組合が制定したもので横浜市立大学の影山摩子弥教授が講師レポートを作成するための必要な知識とレポートの評価、アドバイスする能力を身につけるものである。全印工連はCSR認定制度と...
SDGs

SDGsを自分事にすることで、中小企業だからこそ生まれる一体感と価値

SDGsは我々のような中小企業にとってはブランディングにうってつけ。ただそれなりに地道な取り組みなくしては成果は出ない印刷会社の後継社長として自身が実践してきたことを地道に発信先週久しぶりにSDGsのブログを書いたそもそもSDGsというのが...
BCP

あれから30年 持続可能な開発目標SDGsだからこそBCPの策定は急務

もう30年が経過したんだと時の経過の速さを実感あらためて備えの大事さを感じる日社長として、中小企業のオーナー経営者としての思いを日々更新中まもなく朝を迎える目覚ましが鳴る朝の5時49分住んでいたマンションが大きく揺れた。それもドスンと一度身...
SDGs

SDGsにどう関わる? 社長の役割を通して具体的に進める仕組みについて

SDGsに関わることは今や当たり前の風潮だけど表面だけではない地に足のついた関りが分からないそういった声って大きいその理由は大事なことを落としているから…小さな会社のブランディングやファンづくりをいつも考えている社長のブログ久しぶりにSDG...
みらい創造

明けましておめでとうございます。今年は新たなフィールドへの助走を始める一年です。

新年あけましておめでとうございます2025年の幕開けとなりました。一年前の今日、能登半島では大きな地震があり、羽田空港では日航機と海上自衛隊の哨戒機が衝突正月のテレビでの特番が全てニュースに切り替わり普段とは違う新年のスタートでした。正直な...
みらい創造

需要が来るスタンスで応え、柔軟な姿勢で切り拓く新たなみらい。これぞSDGs

いつでも需要が来るスタンスこの言葉はTBS系の初耳学で林修さんと対談した渡辺謙さんの言葉です。渡辺謙さんといえば世界のKen Watanabeトムクルーズやレオナルドデカプリオクリーントトイーストウッドなど名だたる俳優と共演するハリウッドス...
SDGs

高齢化社会だからこそ情報保障で自社の強みを創造

今年もカウントダウンが迫ってきました。皆さん新たな年の準備はお済みですか。歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによるコラボレーションカレンダー毎回好評をいただいています。詳しくはこちらから↓↓...