継続は力なり

SDGs

ブログを毎日書き続ける理由と効果 ちなみに本日5287投稿目

今日は日曜日。ブログをスタートして5287投稿目となる。この休日のブログはかなりハードルが高い。2005年9月24日愛知万博終了の翌日からスタートしたブログ。当時はアメブロもなくいま使っているワードプレスもない時代なぜスタートしようと思った...
伝える

月間2万PV(page view)を叩き出せる理由とは

写真は最新号のニュースペーパー108号明確な目的と成果をがあるから続けられることここにいますよ!!!我々のような中小企業は手を上げないと印刷会社の後継社長として自身が実践してきたことを地道に発信マルワに入社したのは今から36年前当時のマルワ...
SDGs

365日ブログを継続できる理由は意外なこと

ブログを毎日続けられるのは何も特別なことではなく意外な理由なんです。印刷会社の後継社長として自身が実践してきたことを地道に発信しばらくSNS投稿を怠っていたら「ちゃんと生きて生きていたんだ」と久しぶりに会った友人に言われる中高年になるとSN...
みらい創造

みらい創造は、時間がかかり面倒と思うことを乗り越えた先にある

歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによるコラボレーションカレンダー毎回好評をいただいています。詳しくはこちらから↓↓↓↓↓孫くんの跳び箱を飛ぶ様子が動画で送られてきてふと思ったことがあります...
みらい創造

待っていても未来は描けない。だからアクション

今年もメッセナゴヤ2024に出展します。名古屋商工会議所が主催する異業種交流展示会です。場所はビジネス支援・産学連携 C29お待ちしております。これより本題↓↓↓↓↓写真は弊社の加工もお世話になっている鈴木紙工所さん。先日の東京ビッグサイト...
伝える

継続の積み重ねは誰でもできる努力 それがマルワの流儀

歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と、新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによるコラボレーションカレンダー「季節と装い」短歌カレンダー2025先行予約↓↓↓↓↓↓ちなみに3月はこれ↓↓↓↓本日のお題↓↓↓↓8月31日にリモートで...
SDGs

できることを続ける事が努力。これが自身ができるブランディングです。

マルワチャンネル絶賛発信中!!チャンネル登録をよろしくお願いいたします。さて本日のお題↓↓↓↓先週は、51本塁打51盗塁、51-51で沸いた日本列島。と思ったら気が付けばこのままいくと、60‐60まで行く勢い日本人が体格の違う海外の選手と渡...
SDGs

人の記憶は実に曖昧 だから継続的な発信が必須です。

写真は実家近くのマンション。実家といえどもいま住んでいるのでご近所のマンション。実は40年ほど前に新婚の頃に住んでいたマンションです。ここがついに取り壊されることになりました。当時は一階の店舗には喫茶店や、蕎麦屋さん、寿司屋さんがあり特に寿...