tori

みらい創造

需要が来るスタンスで応え、柔軟な姿勢で切り拓く新たなみらい。これぞSDGs

いつでも需要が来るスタンス この言葉はTBS系の初耳学で林修さんと対談した渡辺謙さんの言葉です。 渡辺謙さんといえば世界のKen Watanabe トムクルーズやレオナルドデカプリオ クリーントトイーストウッドなど名だたる俳優と共演するハリ...
日 記

大学の先輩からの電話で思った、自身の生涯現役のかたち

先日大学時代の軽音の先輩から一本の電話 学生時代短い間ではありますが、バンドをやっていました。 教育大ということで、退職後も教育関係に嘱託として働いています。 電話の内容は、自社の関わった学校の周年事業の仕事を見かけて 懐かしく電話をくれた...
SDGs

何がしたいか…入社後に適性を見つける環境づくりも我々の務めです

何がしたいかわからない 就活のリアルという日経新聞の夕刊の記事です。 キャリア担当の先生が就活中の学生から聞かれるのが やりたいことが明確じゃないとダメですか? 就活で困っていること、悩んでいることの調査では なりたいものが見つからない 自...
マーケティング

厳しくなる競争の中で、社長がすべきはアイデアとアクション

大手エステサロンの倒産で、会費が返ってこないかもという事態 そんなニュース報道が先日ありました。 いつの時代もこうした被害があるのはなんともやりきれません。 大手サロンの経営が厳しいのは過剰な競争環境にあると言います。 :-( サービス内容...
社長の仕事

トップとして新たな仲間に未来を託す、そのための大切な第一歩

写真は来春に新入社員として入社予定の社員。 先日愛知県の東三河の方のご実家に親御さんにご挨拶にお邪魔してきました。 新入社員の採用が決まると必ずご自宅にお邪魔することにしています。 かれこれ20年以上続けています。 これは先輩経営者がやって...
伝える

社員と共に作る地道な発信が生む差別化

先日業界関係の仕入れの営業の方とお話をする機会がありました。 主に印刷会社がお客様ですので、当然業界のことはよくご存知 我々がお客ではあるものの、 一方で向こうは納品先の業況が分かってしまうというなんとも微妙な間柄です。 最近の資材の発注状...
SDGs

自社の強みを活かしたお土産で特別感を伝えるおもてなし

もう少し小学校の会社見学受け入れのお題を引っ張ります。 今回は先に述べたように、70人のという大所帯でした。 この大人数をいかにしてさばいていくのか? そのお話が昨日でした。 今日は子供たちに思い出に残るような持ち帰りできるお土産の話です。...
SDGs

70人もの児童の会社見学をどうやって受け入れたのか

今年もカウントダウンが迫ってきました。 皆さん新たな年の準備はお済みですか。 歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と 新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによる コラボレーションカレンダー 毎回好評をいただいています。詳しくはこち...
日 記

名古屋は偉大なる田舎というけど適度に便利な街です

今年もカウントダウンが迫ってきました。 皆さん新たな年の準備はお済みですか。 歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と 新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによる コラボレーションカレンダー 毎回好評をいただいています。詳しくはこち...
SDGs

高齢化社会だからこそ情報保障で自社の強みを創造

今年もカウントダウンが迫ってきました。 皆さん新たな年の準備はお済みですか。 歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と 新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによる コラボレーションカレンダー 毎回好評をいただいています。詳しくはこち...