SDGs スピーチは短い方が良い。 伝えたい時こそ短めにこのところ自覚して反省しきりのことがあります。今日はその反省を文章にしたためたいと。役割上多くの場所で挨拶をすることがこのところ多かった自分挨拶には対して褒めていただけることがお陰様で多いのです。ただこれには裏が当たり前... 2024.05.25 SDGs
SDGs 主体的な社風づくりで大事なのは社長も監査の対象になる 写真は内部監査の様子。毎年この時期になると内部監査を実施しています。昨年もそれをネタとしたブログを書いています。品質のISO9001を取得したのが今から23年前。そこから立て続けに環境のISO14001、情報のISO27001を取得品質のI... 2024.05.24 SDGs
SDGs 学びを成長に生かすためにはアウトプットが一番…マルワを外部の来社を受け入れる理由 写真は一昨日弊社で実施された愛知県印刷工業組合主催の新入社員研修の様子。新人研修で最後のカリキュラムとなりました。4月からスタートして:arrow: 社会人のマナーに始まり:arrow: 専門的な内容となる印刷技術や品質管理、そしてデザイン... 2024.05.23 SDGs
社長の仕事 社長の仕事とは、自分と向き合い、社会にそして社員に思いを発信すること 〇日本を代表するアイドルグループを牽引してきた創業者の性加害問題〇日本古来の伝統芸能をけん引する役者さんが両親の自殺ほう助と自らの自殺未遂〇街路樹の伐採や不正保険で問題となった中古車販売会社〇メジャーリーガーの心の支えになっていた通訳の賭博... 2024.05.22 社長の仕事
SDGs 中小企業のマルワが実践するESG経営のお話をしました 先日当社の副社長(といっても家人です)が下記のシンポジウムのパネルディスカッションに参加しました。私が他の会と重なったということもありまた内容的には十分に話せるので代わりに登壇してもらいました。お題はESG経営このシンポジウムの開催を自身は... 2024.05.21 SDGs
社長の仕事 社員と共に行動した復興支援を新聞に取り上げられました 先日地元の中日新聞の市民版に能登半島地震の応援についての取り組みを大きく掲載していただきました。能登半島地震の復興支援はやはり義援金。連日新聞紙面にも金額と個人の募金者名や会社名が掲載されていました。やなりなんといっても復興にはお金。ただな... 2024.05.20 社長の仕事
SDGs こじつけですが、近頃の違和感のある風潮に対して自身を納得させた言葉とは この春に新入学児童として小学校に入学した娘さんを持つお母さんから気になることを聞きました。入学間もないとはいえチャイムがなっても教室に戻らず授業中に勝手にトイレに立ってしまう児童がいるというのです。実はこれと同じことは弊社の専務から聞きまし... 2024.05.19 SDGs
SDGs 後継社長は自分の思いや悩みを吐き出すだけで気分が落ち着くもの 先日ですが、弊社に勤めていた社員から電話がありました。10年以上前に退職した彼は父親の家業を継いで今では社長。そんな彼からの電話です。色々と相談したいことがあるんです。性格的に僕はいろんなところに顔を出すタイプでもないのでシャイな彼らしい電... 2024.05.18 SDGs
SDGs いかに社会に必要とされるか?新たな時代に対応するためにマルワが進めるCSR 全日本印刷工業組合連合会(全印工連)にはCSR認定制度というものがあります。詳細はこちらから全印工連CSR認定のご案内 | 全日本印刷工業組合連合会 (aj-pia.or.jp)このCSR認定制度は全国の全ての産業の中で初めて全印工連が20... 2024.05.17 SDGs
マルワの商品 相手があるからこそ、売りたい使って欲しいだけではない、お客様目線がより重要です。 信金の決断 おせっかいに創業塾先日目にしたニュース報道のタイトル金融機関も統合が始まり生き残りに向けてあの手この手で施策を打っています。ただ単に融資をするだけでは立ち行かなくなりました。:-( 雨の降る時に傘は貸してくれずなんて金融機関を揶... 2024.05.16 マルワの商品