URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

学びを成長に生かすためにはアウトプットが一番…マルワを外部の来社を受け入れる理由

SDGs

写真は一昨日弊社で実施された

愛知県印刷工業組合主催の新入社員研修の様子。

 

新人研修で最後のカリキュラムとなりました。

 

4月からスタートして

➡ 社会人のマナーに始まり

➡ 専門的な内容となる印刷技術や品質管理、そしてデザイン制作

➡ 営業に携わる社員を対象に企画提案やマーケティング

➡ CSRの考えに沿ったSDGsやメディア・ユニバーサルデザイン画

 

印刷業界はすべての業種が関係しますので

かなり幅広い内容のカリキュラムとなっています。

 

一昨日の研修は

工場見学と印刷工程で起こりやすい品質管理

8名の受講がありました。

 

印刷技術講習のため、印刷現場の人の参加と思いきや

営業担当者が半分以上。

 

そして新入社員ではなく

普段印刷をしているオペレーターの方の参加まで。

 

営業に配属される新人くんにとって現場を見ることはとっても大切です。

 

大変手前味噌ですが

マルワは大きな印刷会社とは違い

中型クラスの印刷機や加工機が中心

 

制作現場も同じ社屋にあるので

印刷現場の勉強をするにはちょうどうってつけなんです。

 

彼らの一日研修を担当するのは印刷と営業の各責任者

 

昨年からの担当ですが、自前のテキスト作成し

今回も見直しを図りブラッシュアップして臨んでいます。

 

弊社にはマルワアカデミーという言葉があります。

 

以前にも紹介しましたが

会社自体をアカデミー化するこの取り組み。

 

自ら学ぶだけでなく、学びを外部に発信する

そのことで自社を学びの場にしていく試みです。

 

さてそうした中で今新入社員研修で企画提案とプレゼンテーションを

担当しているスタッフの各ブログがこちら

やることと、やらないことと
長~く準備していました「ワクワクぷりんと博覧会」が終わりました。「ワクワクぷりんと博覧会」とは愛知県印刷工業組合とクリエイターのコラボ事業で、クリエイターの発想力やデザイン力と組合各企業の技術力を掛け合わせ、印刷の面白さ、楽しさがある独自の

業務関係を担当しているスタッフですが

ぜひ一読してみてください。

 

学びを成長に生かすためにはアウトプットが一番

 

マルワが積極的に外部からの訪問者を受け入れる理由です。

会社見学 - 株式会社マルワ
環境にもひとにもやさしい印刷会社マルワの工場見学 マルワは、随時工場見学を受け付けています。2023年リノベー

 

会社見学や自社の強みを発信したい

とご希望の方。いつでもご相談くださいませ。

 

日本の人口は確実に減少しています。

後10年も経過すると九州全域の人口がなくなる計算です。

 

このまま以前と同じ売り方をするのはもう限界。

 

モノを売るという考えではなくコトを作り出す

マストです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました