仕事観 社長が言う前に、貴方が言っちゃあ駄目。 難しいこの言葉を自然と使っていないだろうか。先日ある会社の番頭格の人が会社のことで色々と相談にやって来た。なんでも新たな事業に向けて、社長からミッションを与えられたようだ。普通なら :-) 大変だけど、頑張ってみると言いたいところだけど、現... 2018.04.24 仕事観伝える日記社員教育
イベント 会議を活発にしていくための参考になれば 先週、愛知県印刷工業組合での新人研修で行なったメディア・ユニバーサルデザイン(MUD)の講義。研修3日目ということもあり、まだ受講生同士が手探り状態。そんなこともあり、今回はMUDの内容もさることながら、違う会社同士のコミュニケーション作り... 2018.04.12 イベントメディア・ユニバーサルデザイン仕事観伝える日 記社風作り
イベント 会社見学はヤッパリ大切だ 会社見学はヤッパリ大切だ :idea: 会社見学をする側になってあらためてそんなことを思った。先日三重県にいなべ市の近藤ソゥイングさんに出かけてきた。社長の近藤さんは以前当社に会社見学に来ていただいて以来のSNSでつながっている間柄。近藤社... 2018.04.10 イベント仕事観伝える日 記日記社風作り
仕事観 忘れてはいけない、相手を思いやる姿勢 先週末は愛知県印刷工業組合の新人研修で「メディア・ユニバーサルデザイン」講師を務めました。ワークショップあり、楽しく和気あいあいと講義しました。このお話はまた後日…。でも一生懸命に取り組んでくれて、僕も楽しい時間でした。マルワオリジナルのす... 2018.04.09 仕事観伝える日記社員教育社長の仕事社風作り
仕事観 「困っていることはないか」と聞かれてもねぇ。 何かお手伝いでからことはありますか。と聞いた方が障がい者の人には伝わりやすいという。我々はついつい→何か困っていることはないか→何かできることはないかと聞きがちだけど、そう聞かれるとついつい大丈夫です :cry: と答えがちだという。なぜだ... 2018.04.04 仕事観伝える日記社員教育社長の仕事
エクスマ まずは自分なりに動いてみることだ SNSに触れることが多くなり、実に多くの人の投稿を目にする。そして投稿を見ながら「へぇー」「なるほど」と感心してばかり。感心という情報のシャワーを浴びている感じかな。ところでSNSがない時代は、いろんな意見を聞く場は意外に少なかったと思う。... 2018.03.29 エクスマ仕事観伝える日記社長の仕事
マルワの社員 いつまでも機械やソフトに頼ってはいけません 最近は多くのデジタル機器の登場で、技術の習得を要する時間のハードルがかなり低くなった。例えば我々のオフセット印刷機は、いままで習熟にはかなりの時間と経験を要している。加えて、経験と勘だけでは高品質の商品は刷り上がらないので知識も必要だ。知識... 2018.03.23 マルワの社員仕事観伝える印刷業界社員教育社長の仕事
仕事観 失敗を伝えることが僕の使命です 来月、ある販社の取引会の総会後の講演会に講師を務める。たまたま会社見学に来社された方がその同業会の会長だったのがご縁。実はこの販社、以前は当社と長く取引をいただいていた会社。ただ、本社統括になってしまい、ほぼ印刷関係の仕事は無くなってしまっ... 2018.03.22 仕事観伝える社員教育社長の仕事社風作り
マルワの社員 たまには僕が行くから 年度末、若手の営業が忙しそうにしていると「代わりに行ってくる」と代役を買って出る時がある。普段お世話になっているお客様の顔を見る良いチャンスだと思っているのもその理由だ。そんな時 :-) ちょっとお時間良いですか?お客様周りをしていて逆に呼... 2018.03.19 マルワの社員仕事観伝える印刷業界日 記社員教育社長の仕事
仕事観 コントロールしようとしないこと 写真は会社に届くセミナーのチラシ。 :-o いい人といけない人の見分け方→そんな見分け方あるならぼくも教えて欲しい。 :-( 働く人のストレスコントロール→ストレスをコントロールしちゃうんだぁこうした人材教育のセミナーが本当にやたら目につく... 2018.03.16 仕事観伝える教育日 記社員教育社長の仕事社風作り