日記

エクスマ

まずは自分なりに動いてみることだ

SNSに触れることが多くなり、実に多くの人の投稿を目にする。そして投稿を見ながら「へぇー」「なるほど」と感心してばかり。感心という情報のシャワーを浴びている感じかな。ところでSNSがない時代は、いろんな意見を聞く場は意外に少なかったと思う。...
マルワの商品

どうやって人様のお役に立つのか。

昨年秋から入社した息子が食事をしながらポツリ。 :cry: 印刷という仕事は必ずなくてはならないという仕事じゃあないよね。誤解のないように言っておくけど、印刷を否定しているわけではなく、印刷が不要と言っている訳でもない。実は印刷という仕事が...
エクスマ

強みを活かす知恵を出すのが社長の仕事

薬剤師がいづれ必要なくなるという下記のブログ。このブログの最初を読んでいたら、「今こうなってんだ」と勘違いしてしまうほど、リアル感があった。そのくらいみらいの現実的な事なんだと思う。その内容は下をクリック↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓...
エクスマ

困った時に気軽に相談できる関係性

:cry: 水道料金が異常に上がっていると言われたで、工務店の人が明朝来てくれるんだけど、明日同席してくれない?と母親からの電話。翌日定刻通りいつも付き合いのある近所の工務店さんが約束の時間にちゃんと来てくれていた。 :cry: 確かに回っ...
エクスマ

話す側と受け取る側の絶妙なキャッチボール

印刷業界の魅力を伝えるために、市内の高校に印刷工業組合として先日出かけた。例年と比較して今年はちょっと人数が少なく心配したけど、実は就職、進学を迷っている生徒が例年に多いのが理由だそうだ。そんな訳で「印刷業界について知りたい」と、いつも以上...
仕事観

社員に成長してほしいと思う覚悟

社員の定着はいつの時代も経営者として頭の痛めるところである。だから人材教育やモチベーションアップのセミナーや研修は多い。たまに :-) 社員教育ってどうしてますか?って後輩の経営者の人から聞かれる。 :-D いつもなんかいい感じが伝わって来...
マルワの商品

そこまで切羽つまってないのかなぁ

決断より行動この言葉はエクスペリエンスマーケティングの藤村正宏さんがよく使われる言葉。そしてその言葉を実感する事がこのところある。実は最近多くの機会に話をさせていただく機会がある。そしてありがたいことに講演後、名刺交換をお願いされることがあ...
プライベート

今さらですが、みらいは自分で切り開くものだ

これだけ時が早く過ぎ業界の不透明感が半端ないと正直不安だ。先日この業界では成功者と言われる大先輩がひとこと :cry: 鳥ちゃん、これからどうやったらいいのかなぁ。ってポツリ。「いやいや大先輩がそんな弱気な」と心の中で思わず叫んだのですが、...
プライベート

大杉漣さんの死であらためて生を考えた

一昨日はかつて所属した異業種交流の方たちを前に「BCP(事業継続計画)」についての話をさせていただいた。「久しぶりです!! 今年卒業です」とM君。僕が現役の時は30代前半だったんだぁと時のはやさに驚くばかり。その時は必ずやってくる、2月21...
マルワの社員

率先垂範・・・それが僕の仕事の流儀だから。

先日あるメーカー主催の同業会でご一緒したある会社の方から :-) いつもフェイスブック見てます。 :-D みんな仲良くて、社長と楽しそうですね。と褒めていただきました。で、儲かっているみたいですね ;-) って。それって、みんなで笑顔で写真...