エクスマ

エクスマ

同業者の方、象の墓場を読んでください。

象の墓場という本がある。少し前にエクスペリエンスマーケティングの藤村正宏さんがブログに取り上げていた本だ。タイトルは印刷業や新聞社は写真フィルム業界のように衰退するのかかつて世界を席巻したフィルムメーカーが写真のデジタル化に伴ってビジネスモ...
エクスマ

働くとは傍を楽にすることだ

:-) 端を楽にする :-) 傍を楽にするどちらも同じ意味で「はた」とは周りの人を指すと言われています。先日もブログに書いた通り、昨年から毎年2つの中学校の2年生を対象に話をする機会を頂戴しています。今の中学生は2年生に職場体験に出かけます...
イベント

仕事のありようはどうなるかわかんない

毎朝メルマガを使って社員と勉強会をしています。このメルマガ、みらい創造をするための動機付けとした内容。それを読んで持ち回りで司会者が感想や意見を求めていくものです。先日「イノベーションを起こしている技術には、もともとライバルとも思われていな...
エクスマ

かたーい場所でしゃべることが多いんです。

一昨日お取引のある地銀さんのセミナーに講師として登壇させていただきました。お題は「見せる」「体験する」取り組みで勝ち残る企業・地域をめざすというなんとも壮大な内容で。愛知県は全国的に魅力のないと言われているため行政や地元の商工会議所あげて産...
イベント

中学2年生になにを伝えるか。

昨日の続きです。今回は職場体験を夏休みに控えた中学2年に「働くとは」というなんとも壮大なお話です。今の中学生はかわいそうだなと。こんな小さいうちから働くことを意識するんだからね。そんな彼らに何を話せばいいか。その秘密の内容を書いてみますね ...
エクスマ

今週最初はブログについて思ったこと

先週末はフリーアナウンサーの小林麻央さんが死去。なんとNHKでもトップニュースとして取り上げられたり多くの時間を割い報道だったり。その中で特に取り上げられていたのはブログ。彼女のブログ発信は同じ病に悩む女性に元気を与える姿に大きな共感をよび...
イベント

不器用でもちゃんと見てくれるお客さんがいる(涙)

仕事にクレームはつきもの。とくに我々のような印刷業界は文字ひとつ間違っていたとしてもきつくお叱りを受けることになります。ましてや校正のやり取りなどでお客様に不快な思いを与えてしまった場合には対応一つ間違えると取り返しのつかないことに。先日お...
イベント

やっぱり社員旅行は行かなきゃね

先週の土曜日の会議日では先日の社員旅行の振り返りを一人一人してもらった。そして社員の皆さんの感想を聞きながら :-) やっぱり行かなきゃと思った僕です。マルワの社員のみんなはまじめです。お邪魔した札幌の正文舎さんの感想もちゃんと述べてくれて...
イベント

マルワのターニングポイント

マルワのターニングポイントは会社見学の受け入れうーん、ひょっとしたらそうかもしれないと思ったんです。先日出演をさせていただいたFMAICHIのGLOBALRーVISIONで進行役の安藤さんと打ち合わせをしていた際に、安藤さんが言われたことな...
イベント

モノを提供し他との差別化がないと価格競争しかないよね

ビジネスには世界を変える力がある。これは昨日のエクスマ塾生限定のエレメントEで藤村正宏さんの言葉。実はこの日のスピーカー役は三重県で住宅関係の工務店を経営するニッチこと西山浩一さん。実はわたしと一昨年塾で同じ時間を過ごした間柄。晴れのスピー...