社員教育 泥臭く… 泥臭く食らいついてみせるこれはあのスキージャンパーの葛西紀明さんの言葉です。49歳の葛西さん。五輪9大会連続出場の消滅も還暦まで飛びたいと語っています。今では誰もが知るレジェンド。41歳で挑んだソチ五輪の個人ラージヒルで銀メダルを掴みそれ以... 2021.12.17 社員教育
社員教育 まずは何をおいても礼儀と挨拶 :arrow: まずはしつかりと挨拶ができること :arrow: 周りの人としての礼儀があること満を辞して新監督となった中日ドラゴンズの立浪和義新監督の第一声現役時代、試合終了後に深々とお辞儀してグランド後にする姿は当時から話題となっていま... 2021.11.07 社員教育
社員教育 育てたいという熱い思いを伝えにいきます 同業者が集まってどうするんですか? :-( 組合に対するかつての僕のイメージです。それが今から業界の代表として新入社員研修でのあいさつに出かけます。愛知県印刷工業組合は合同で新入社員研修を実施しています。今日から約一ヶ月間社会人マナーをはじ... 2021.04.02 社員教育
SDGs 若いころの苦い経験が原点です。 御社の取り組みを弊社で行おうとすると反発が出そうなんですが :-? こんなご質問をいただきました。 :arrow: 反発が出そういやいや新たなことをスタートするのは反発が出ます。実は委員会発表会の中で話しましたがこの会社に入社して17人の社... 2020.09.08 社員教育SDGs
社員教育 新入社員の皆さん、良い会社に入社されましたね。 昨日は多くの場所での入社式の様子が報道されていました。一人一人個別に社長が祝辞を述べたり、ネット配信での入社式だったりいつもと違う景色の4月1日でした。さて新年度スタートのSNSの投稿でも新入社員と一緒の笑顔の写真が目につきました。宮城の白... 2020.04.02 社員教育
社員教育 「抱えている問題が特別なことではない」を知る 会社見学では社長さんだけではなく、社員さんと来社される方も何人かいます。こういう場合のオフィスツアー後の社員さん同士の掛け合いが実に面白いなと思っていつも聞いています。社長も問題意識を持った社員を同行させていると思うので色々な質問が飛び交い... 2019.07.01 社員教育
社員教育 「うちだけじゃないんだ」という気づき 先日の話の続きです。来社された同業者の方の会社見学ですが、いつもなら一時間ほどで戻ってするのですが、なんと二時間近くにも及びました。その要因はお客様と弊社の担当者との間のぶっちゃけ話だったようです。 :cry: 部署の違う人同士のグルーピン... 2019.06.03 社員教育
仕事観 当たり前だけど決してないがしろにできないこと す開始ギリギリにくる人は遅刻してもしょうがないと認識がある人だ。遅刻しないのがプロでありみなさんはプロの行動をしなくてはいけない。30分前にくる人と作業直前にくる人では先輩方の印象も変わってくる。よくレッテルを貼られるというが、レッテルとは... 2019.05.15 仕事観社員教育
社員教育 社長の仕事は働くことが納得できる環境づくり 会社のために、お客様のために研修やセミナー案内で目にする言葉である。特に自身で過去何度も参加した自己啓発セミナーではこの言葉をよく見かけた。経営者は :arrow: 学んで欲しい :arrow: 主体的になって欲しい :arrow: 仕事に... 2019.04.26 社員教育
社員教育 世の中の新卒君と迎える上司の人へ 新元号の令和騒ぎも早いもので一週間が経過した。詐欺まがいの報道もあり、まだまだ喧騒は続くようである。その陰に隠れた感があるが、新元号の発表と同時に新社会人もスタート。彼らにとっても慌たゞしい一週間だったと思う。制作の仲間になった転職者は僕と... 2019.04.10 社員教育