社員教育

ニュース

新しい風と共に新年度がスタートです。

本日から新しい期がスタート。そして当社にも新たな仲間が二人増えます。「新社会人」なんて言葉はすでに37年も前の時代でしたがそれでも意外に鮮明に覚えています。わたしの社会人としてのスタートは教員でした。公務員は「辞令」というものをもらって配属...
マルワの社員

会社説明会真っ盛りですが、マルワもやってます。

多くの企業展や就活展、そして会社説明会はこの三月に集中し、4月になるとちょっとひと段落するようです。そんな中マルワは無謀にも ;-) この3月に会社説明会を当社で行っています。ホテルや大きな会議室を使って会社説明会をする会社が大半ですが、あ...
マルワの品質管理

ひょっとしたら我々中小企業に風が吹いているんじゃないか

さて今日のブログは昨日の続きです。昨日の影山先生の報告でもう一つ会社の社会貢献への共感が :arrow: 会社への帰属意識の高さ :arrow: 仕事へののめりこみが大きいという結果もあるんだそうです。実は当社への会社訪問や企業展に訪ねてく...
マルワの社員

社員のやりがい要因の一番はなんと 社長の姿勢にあるそうです

昨日は全日本印刷工業組合連合会でのMUDとCSR部会。後半のCSR部会では横浜市立大学の影山教授から「CSRの実績構造分析に関する報告書」の説明があり、それを聞きながらあらためてトップの姿勢について考えさせられました。その内容とは社員のやり...
エクスマ

ちなみにマルワはノルマはありません。

営業って大変というイメージでしょうか。実は新卒だけでなく中途採用の場合も転職者からの人気はありません。でも本当はお客様の笑顔が見られることを実感できるとってもいい仕事のはず。そんなことを今日は書いてみたいと。先日当社の女性社員が担当するお客...
イベント

おもてなしはお金がかかると言い切っていいんだ

石坂産業さんをご存知でしょうか。十数年前に埼玉県所沢さんの野菜からダイオキシンが検出され、それを発端に地域住民から目の敵にされた産業廃棄物の業者です。後継社長となった長女の石坂典子さんが奮闘し、今では地元の人に愛され、毎年一万人に登る見学者...
イベント

思いの詰まった仕事関わって知るこれからの印刷の使命

昨日は愛知県内の小学校の卒業式。当社の社員も子供さんの卒業式に出席のために午前中に有休をとった社員もいます。今は入学式、卒業式は親が出席をするのは当たり前の時代となりましたね。先日もブログで書いた交通安全標語のカレンダー。亡くなった児童の学...
仕事観

「女性の社会進出」「女性活躍」と言うけれど

写真は先週の土曜日に地元名古屋で実施された「女性限定の合同就職説明会」の新聞記事。なんと2000名もの学生が集まったそうです。人気職種は自動車ディーラー、保険業、金融、飲食サービスなどで女性管理職の多さや育児支援PRする企業が多かったといい...
イベント

印刷業界の負のイメージを少しでも払拭できれば

2名の学生が一週間のインターンシップを先週終えました。と思ったら翌日から企業展のはしご :cry: その合間に企業訪問と盛りだくさんのスケジュール。彼女たちは3回生、さっそく就活がスタートなんです。なんだか気の毒ですね。就活真っ最中の3回生...
イベント

世界と戦う製造業に接して感じた仕事観

おはようございます。昨日はMRJの工場視察、シークレットなのでなーんにも写真もありません :cry: 早く空を飛ぶのを見たいですね。ところで先日組合研修の一環で久しぶりにトヨタ自動車を見学する機会がありました。正式に行くのは小学校の社会見学...