社員教育

イベント

金沢に行って感じた温かさと懐かしさ

おはようございます。今朝は羽咋で目が覚めました。昨日は石川県の理科関係の高校の先生を前に話をさせていただきました。教え子の勧めもあって羽咋の休暇村で泊まり教え子と30年ぶりに旧交を温めました。講義のお題は「メディア・ユニバーサルデザイン」。...
イベント

今年もマルワはメッセナゴヤへ出展し発信しまーす(^^)v

おはようございます。いよいよ10月が到来です。今月は私自身の予定もさることながら会社にとっても大きな行事が控えています。そのイベントが「メッセナゴヤ」。今回で7回目の出展としてトライです。毎回ですがこうしたブース出展で感じるのは出展場所。い...
エクスマ

伝える責任もあるけど聞く姿勢によって伝える思いが変わる

おはようございます。来週縁あって石川県の高校の先生を前に話をします。そのご縁は後日にまたお伝えしますが、多くの場所で話をさせていただく機会がありあらためて「自分でも気を付けなくてはいけないな」って思うことがあるんです。それは聞く姿勢。わたし...
マルワの社員

先代の思いを引き継いで次に襷を渡すためにいま…。

おはようございます。どうやってお客様に喜んでいただこうかと最近いつも考えている鳥原です。先日ある勉強会でご一緒した同業種の人と話をしていたときのこと。「鳥原さん、あんなにたくさん社員抱えてこれからどうすんの」って。唐突に聞かれて返事に困った...
エクスマ

社員からのお祝いメッセージであらためて感じたことです。

おはようございます。一昨日の誕生日には交流委員会からアルバムのプレゼントというサプライズがありました。小さなアルバムに社員の心のこもったメッセージと多くの社員がありました。あらためて幸せな人生を歩んでいると感じています。 :arrow: パ...
マルワの社員

今期のマルワの旗印は「もっと変わらなきゃ」

おはようございます。印刷を「モノからコト」への機会づくりとして日々考えている名古屋の鳥原です。先週末に大阪の株式会社羽車にお邪魔してきました。以前は「ハグルマ封筒」という社名で文字通り封筒メーカーです。創業は1918年ですからまもなく100...
イベント

価格競争にならない企業の差別化を考えていくと・・・

おはようございます。今日のブログも昨日の続きのような内容です。3年ほど前から社員とメルマガをもとに早朝勉強会をしています。現状打破をしてイノベーションを起こす思考を身に着けるため内容です。とはいえ社員とメルマガを読んで感じたことをシェアして...
マルワの社員

できる営業って共通がある

おはようございます。当社にもいろいろな営業電話がかかってくることは以前にも書きました。一方で飛び込みの営業も来ます。そして熱心に何度も足を運ぶ営業の人もいます。多くの営業の人と会っていると :cry: 取引があってもピンと来ない人 :cry...
メディア

今日は日本印刷技術協会主催の後継者ゼミの講師を務める日です

おはようございます。今日は日本印刷技術協会主催の後継者ゼミの講師を務める日です。今回で三回目かなあ。「社員が輝く人材育成」というお題で私が人材育成についてお話をします。ところで毎回思うのですが、このセミナーの参加企業の受講生の企業規模が半端...
イベント

マルワのインターンシップはまじめに受け入れています

先日も中日新聞の取材があったとブログで書きましたが、この夏も6つの大学から学生がインターンシップ生として当社に来社していただきました。残念ながら男性は一人・・・。やはりインターンシップは女性の方が積極的なようです。わたしは教員養成大学でした...