社員教育

社員教育

今日は早朝勉強会のお話

教頭先生がインターンシップに来ている事はさりげなく先日お話をしました。せっかくなので先生にも、参加してもらおうと、短い間ですが「早朝勉強会」に出てもらいました。そもそもこの教材は、未来を創り上げていくためのヒントや事例がメルマガという形で日...
社員教育

気持ちを察して速やかにリアクション

:arrow: 一生懸命に対応してくれる :arrow: こちらの要望に対する反応が早い :arrow: 何をして欲しいかを察してくれるこの感想は、お客様から評価をいただいた弊社社員への感想。率直にこれは嬉しい。それだけ日ごろから社員が一生...
採用活動

採用活動は間違いなく会社のブランディングにつながる

:cry: せっかく社員を入れても辞められてしまうSNS上で一生懸命に接しながらその思いが伝わらないやりきれないメッセージを目にする。確かに昨今の売り手も原因で最近はなかなか定着をしていくことが難しい。新卒者が3年間で3割退職という統計が出...
社員教育

そういう成果しか出せないと育ててしまったのは誰だ?

昨日までの三連休はリフレッシュできましたか。僕はSNSでの発信の通り業界の人と沖縄。そんな中で大先輩と人材教育のことでお話ができた。共通するのは「言いたいことを我慢してるよねぇ」という会話。今日は人材教育について書いてみようと思う。:cry...
日記

一体感のある会社がこれから発展すると思う

自分たちの活動をCSR 活動として根付かせたいそんなご依頼をいただき先日東京葛西にあるファッション物流の会社、㈱OTSでCSR 研修を行ってきた。OTSさんはパートさんを含めて700名もの社員を抱える大きな物流会社。田中優一郎社長とは、国際...
社員教育

他社を見学して今日からTTP

TTP (徹底的にパクる)…会社見学や講演などで自分が口にする言葉である。マルワはご存知の通り、毎年の様に多くの方に来社いただいている。一方で一年に一度は、社員旅行や親睦旅行の機会になるべく社員と他社の会社見学にもお邪魔をしている。先日は三...
日記

仲間から学ぶ「お客様を選ぶ時代」へ

昨日は、長く一緒に勉強をさせていただいている仲間の会社で、SDGs(持続可能な開発目標)を絡めながらCSR活動についての講義をさせてもらった。企業価値を社員と共に考える社長の思いで実現したが、このことはあらためて書こうと思う。一緒に学んだ仲...
日記

ピカピカの床はやっぱり気持ちがいいねぇ

:-o ピカピカの床はやっぱり気持ちがいいねぇ写真は一階の印刷現場の塗り直された床の様子。途中経過なので、全ての床がリニューアルされた訳じゃないけど、ピカピカに光った床は見ていて気持ちがいい。実はこの床、業者さんに頼んだわけじゃなく、現場社...
社員教育

教育に力を入れている会社に共通すること。

:-D 社員同士の仲がいい :-P 気軽に休みが取れる。 :-) お互いの部署のフォローがしてもらえる ;-) 働きやすい職場づくりの雰囲気があるいま若手の社員が参加している勉強会でのワークショップで、参加企業の社員の発した言葉である。驚い...
仕事観

部下の育成が自身の人間力を高める

企業は人なり社員や部下の育成での悩みは尽きないもの。その一番の要因は一体なんだろうか?理由はシンプルだ。それはパラダイムが一人一人ちがうということ。つまり人はそれぞれ思考や物の見方捉え方が違うということだ。十人十色というが、まさに十色だから...