仕事観 あなたは自身の仕事をポジティブに表現できますか? 自分の仕事に誇りを持て。よくこういう言葉を耳にする。さて、皆さんは自分の仕事に誇りを持てるだろうか。誇りを辞書で紐解くと、自らそれを名誉とする感情とある。正直よくわからないが、先日あるメルマガの一言で以下の書き込みがあった。 自分の仕事に誇... 2019.03.14 仕事観
仕事観 その仕事に意味を伝えているか? 「見える化」実際に受注した仕事がしっかりと利益を出しているか。その仕事の金額がちゃんと理にかなっているか。工程管理をしながら実際に掛かった工数を測り、時間を金額化してかかった費用を明らかにして利益を見ていく方法だ。印刷業界で盛んにすすめられ... 2019.03.07 仕事観
仕事観 これからの時代に必要なできる営業のスキルとは 先日資材関係の会社の役席者の方が転勤の挨拶に来社された。この方が赴任されてから弊社との付き合いも深くなったと思っている。そんなこともあったのだろうか? 転勤間際にわざわざ僕の我儘な予定に合わせて来社された。名古屋での赴任の間の思い出話に花が... 2019.02.27 仕事観
仕事観 やる気とは自らが引きおこすに他ならない。 やる気が起こらない理由のアンケートを取ると、それぞれ個人によってその理由が違うそうだ。つまりやる気が起こらない理由は意外に個人的なことが多いという裏返しだというのだ。なんとなくこれは納得ができる。ところが、やる気が出る理由は意外?!に明確だ... 2019.02.25 仕事観
SDGs 結果続けられる、それが天職 来月2日に中部大学で中部ESD拠点協議会主催の「SDGsフォーラム」で 講義をさせていただく。詳しくは下記をクリック↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓先日その依頼があり、当日のプログラムが送られてきた。SDGsは17の目標があるので17のカテゴリー別に講... 2019.01.15 仕事観SDGs
仕事観 言い手の粗相と聞き手の粗相 言い手の粗相と聞き手の粗相日々の仕事の中で[言ったはず」「聞いてない」というやり取りは幾度となくある。いくらルール作りをしても口頭での伝達にはこうした行き違いは絶対に起こる。さて、こうした状況が起こったときに、当事者たちの姿勢はどうあるべき... 2018.12.21 仕事観
仕事観 プロの仕事か? その出来栄えにお金を払う価値があるか? 結婚式の招待状お店のカラーのDM 会議の資料ハガキへの住所印字かつては印刷会社でないと出来ないものだった。特に明朝体やゴシック体と言った書体は印刷会社だけが持つ特権だったように思う。ワードプロセッサが登場し、パソコンになり誰でも自由に書体を... 2018.12.19 仕事観
仕事観 目指すは「なくてはならない会社作り」 あのお店がとうとう閉店するんだよねぇ行きつけのワイン屋さんのオーナーとの会話である。実は懇意にしているお店が来年2月で閉店する。そのオーナーとは一緒に勉強をした仲間でもあり、たまに食事やテイクアウトにも利用させていただいている。近所ではある... 2018.12.18 仕事観
仕事観 がむしゃらであるべきと思う。 :cry: 私は大学に進学したいんですが、親は就職だといいます。どうしたらいいでしょうか。先日のインターンシップの高校生からの質問だ。実は、インターンシップ高校生の来社の際にはまずは僕とお話をする機会を待っている。 :arrow: 働くこと... 2018.11.16 仕事観
仕事観 これからの時代はトライをしていく人が評価される。 業績を上げている人とそうでない人の差は何か。意外に明確に答えられない人は多いと思うけど、聞けばなるほどと思う。それは一言 ;-) 楽しそうに仕事をしている人これに尽きると思う。「なーんだ、いつものことかぁ。」と思われるかもしれないけど、ただ... 2018.11.14 仕事観社員教育