伝える

伝える

人間関係をよくしていく上で大きな言葉とは

「ありがとう」もさることながら、すみませんが口に出して言えるか。ありがとうというのは魔法の言葉。これはあの美輪明宏さんが言った言葉だ。僕のブログでも感謝は相手に伝わらないと意味がないことを幾度となく書くことがある。ところで、逆のすみませんと...
伝える

僕が相手に伝わる話し方で心掛けている事

知りたいこと気づきを促すことこれだ!って思うことをいつも頭の中に入れて。これは僕が人前で話をする際に、必ず心がけている事。以前も書いたけど、お陰様で多くのところから講演やパネラーとしての依頼がある。僕の場合の対象は大半が中小企業経営者。従っ...
伝える

逆境だから攻める!!

:idea: 就活自由形:idea: 留年生採用:idea: 履歴SHOT!!採用これは僕の住んでいる地下鉄駅のエスカレーターの横に貼られている企業の新卒向けの広告のキャッチコピーである。実は家の近所には名古屋大学や南山大学が近い。要は文教...
SDGs

「マルワさんSDGsやっていたな」が今回のミッション。

メッセナゴヤ初日も無事に終了した。お立ち寄りいただいた方、ありがとうございました。今年は久しぶりの一号館。だから何かが変わったわけではない。特に今年は昨年に引き続きSDGsの発進。昨年はバナナの着ぐるみも登場し、お祭りのような感じだった。今...
SDGs

お陰様で満員御礼!!立ち見なら良いかも

貴社のプレゼンのWEB申し込み状況が好調です。つきましてはWEBでの申し込み受付はクローズさせていただきます。このメール、今日から行われるメッセナゴヤでの企業プレゼンテーションの申し込み状況のことである。メッセでは来場者に対して、企業側から...
伝える

今年もなぜメッセナゴヤに出展するのか

明日からメッセナゴヤがスタートする。このところブース出展の申し込みさえ、時間との戦いで大変な人気イベントとなった。マルワも今年で8回目の出展となり、会社としても一年の中での定番の行事として根付いている。こうした出展は最初の頃は目新しいことも...
ブランディング

ブランディングは自社の文化を考える時

今さら言うまでもなく、ブランディングがこれからは企業になくてはならない。どこで買っても商品サービスに差がないのだから、ここで買う理由が明確でないと選んでもらえない。だからこのところブランディングという言葉をよく耳にする。折しも、いま印刷工業...
伝える

本日からスタッフブログを全社員で書きます。

本日から全社員でメルマガを書きます。そんな事をとっくにやっている会社からすればなんてことではないかもしれない。実は弊社は全員ではないが、一部の社員の協力を得て、既にスタッフブログを発信してきた。それをパディー(パート)さんを除く全社員で発進...
伝える

価値は我々の気がつかないところに隠れている

企業価値という言葉を我々は良く使う。 :arrow: 企業価値の向上 :arrow: 企業価値を伝えるまたこの言葉をブランディングという言葉に置き換える事もある。さてこの企業価値は会社自らが構築し、認識をし発信していくものとされ、多くの本や...
伝える

〇〇といえば・・・

お客様で塾の経営に関わっている方がいる。創業者として常に新しいアイデアを出している方である。特に感心するのは早くからこの地方で幼児教育を塾として取り入れ、今ではこの地方での追随を許さない方だ。多くの取り組みが僕にはとっても参考になり、そのい...