伝える

伝える

打率1割でも数打てば当たる

先日あるオンラインセミナーに参加しました。会場とオンラインのハイブリッド.最近では当たり前となったこのスタイルアフターコロナになって経済活動も戻ってもセミナーや研修会は場所を気にせず受講できるこのスタイル現地開催での集客も気にせずできる ;...
伝える

青春時代を彩ったアーティストが逝って思うこと

♪冬の稲妻♪今はもうだれも♪遠くで汽笛を聴きながら♪チャンピョン自身の青春を彩ったアリスの名曲。そのアリスのチンペイさんこと谷村新司さんが亡くなりました。74歳だといいます。このところ大学時代に耳にしたアーティストが次々と逝ってしまいます。...
伝える

継続は力なりの先にあるものは…

毎月、ニュースレターを送ってくれていた税理士さん。花野公認会計士の花野康成さん今回のニュースレターが最終号となりました。異業種交流会でお会いしたご縁で毎月のように送っていただきました。〇その時々の経済を話題に会話形式で書かれたビジネスアイ〇...
伝える

歯止めがかかる仕組みがある

ドリカムのコンサートに先日行ったことはブログにも書きました。ワンダーランドという4年に一度の大規模遊園地というコンセプト5大都市のドームツアーで開催される壮大な舞台には圧倒されました。あの壮大な舞台は撮っておきたい…その気持ちを我慢 :cr...
伝える

職長教育をご存知ですか…ただいま奮闘中です

昨日はメーデーでした。メーデーとは労働者の祭典と言われ労働者が団結して権利を要求する日。海外では祝日とする日も多いようです。自身も教員時代に職場の組合関係の仕事をしており5月1日に動員がかかり参加したことがあります。当時は雇用者と労働者の対...
伝える

自戒を込めて…ウケを狙わず話は短く

口は災いの元何か失言の記事を読むたびにこの言葉を思い出します。さて今週話題になってしまった政治家の失言国家公安委員長が首相襲撃後にうな丼食べたというパーティーでの発言それを聞いての騒ぎに、思わず苦笑してしまいました。こうした失言の背景にある...
伝える

発行し続けて100号を迎えました

会社の命を受けてISOの維持管理やSDGsの担当者には多くの苦労があるようです。先日の名古屋商工会議所さんの大人の社会見学で来社された方々の感想です。その内容のブログはこちらさて、その続きです。先のブログでは取り組みの動機が内向きだからと書...
伝える

知ってもらうために自ら一歩踏み込んで情報発信

カーボンニュートラルという言葉をよく耳にします。カーボンニュートラルとは :arrow: 温室効果ガスの排出全体をゼロにすること :arrow: 排出できなかった分は同じ量を吸収することようは差し引き0を目指すことを言います。昨日商工会議所...
伝える

きらりとは…価値を創り出すキーワード

写真は業界のイベント。印刷関連の総合商社光文堂さんが新春機材展と称して毎年この時期に開催しています。タイトルは以下の通りVALUE&INNOVATIONS きらり昨日開催に際して業界を代表して挨拶をさせていただきました。その中でこのきらりに...
伝える

アーカイブを伝える難しさを実感

アーカイブって言葉を普段使いますか。自身は時折ットでのセミナー視聴をします。以前はリアルであれ、リモートであれ日にちが合わないと聴講をあきらめていました。しかしこのところ時間が合わない場合は、アーカイブ配信後日都合のいい時間に見ることができ...