印刷業界

印刷業界

コラボだ、デジタルだ、様変わりの業界地図

昨日展示場に伺ったIGAS2022。 昨日も書いた通り、デジタル化により以前のような 重厚長大の印刷機が並ぶことは少なくなりました。 自身が最初にこのIGASを訪れたのは晴海見本市会場。 まだ教職の時代にいよいよ会社に戻ることが決まった時 ...
印刷業界

明日からポスターグランプリ始まります

継続は力なり。 自身の座右の銘であり、このブログでも度々出すキーワードです。 このキーワードは自社の経営はもちろんですが、 対外的な活動やメッセージにも通じます。 昨日はこの地方の印刷組合が開催する ポスターグランプリの展示会の設営でした。...
印刷業界

業界を後押しする場の提供に感謝

この一年間展示会に足を運んだことは一度もありません。 一方でリモートでの展示会はこの間出展しています。 ただ出展者側は受け身ですのでどうも費用対効果を感じないというのが本音です。 さて昨日まで久しぶりにリアルの展示会に足を運びました。 印刷...
伝える

平易な表現でSDGsに親和性が

我が家は新聞を二紙とっています。 一昨日の文化の日に朝刊をめくると見開きの全面広告が 8-O  そして同じ絵柄、内容の折り込み広告まで 8-O  テレビショッピングで有名な〇〇ダさん。 布団の◯川製のの羽毛布団の宣伝です。 高級〇〇産のダウ...
印刷業界

デジタル×紙×マーケティングでいかにみらい創造をするのか

先日伺った業界の展示会page2019。毎年2月に行われる業界の明日を占う印刷技術協会肝いりの発信イベントである。 この展示会に足を運び始めたのが十数年前。当時は池袋のサンシャインビルのイベント会場を所狭しと機材やセミナー会場があったが、御...
印刷業界

効率的なという言葉とは縁遠い仕事の仕方が求められる

この会社に入社した頃に木材関係の各日刊の業界新聞を手がけていた。御縁が無くなり10年近くになる。先日、異業種でご縁をいただいた製材関係の社長からお仕事のご依頼があり、お邪魔した際、久しぶりにこの新聞を目にした。 変わってない紙面を目にして懐...
仕事観

益々会社の差が開く時代だ。

伸びる会社は新しい設備を入れて仕事の幅や発注減を食い止めている。 川上へ行く会社ほど、新たな設備を入れて内製化して仕事の幅を広げている それをやる会社とそうでない会社の差が広がってしまう。 先日食事をした業界関係者の若手経営者の言葉。僕たち...
事業継承

不思議に前向きになれる言葉の魔力

既存の売り上げを絶対に落としてはいけない :-)  これは昨年秋に入社した息子の言葉。彼は7年半全く違う業界に身を置いて昨年秋に弊社に入社してきた。印刷業界が決して明るい未来があるわけではない事は十分に分かった上での入社だ。 外から印刷業界...
仕事観

お客様への価値の提供はまだたくさんある

:cry: 自費出版をしている会社に依頼したんですが、なかなか思うように黒の色が出なくて。 画家の親子の方が、原画と他社で印刷したものを持ってこられた。確かに再現された黒が原画と比較すると浅かったそうだ。 印刷の世界では、一般的にこの黒の再...
マルワの商品

自費出版のお話・・・その②

一昨日に続いて自費出版のお話。今日はその中で忘れられないお手伝いをしたお話を紹介したいと思います。「思いを形に」そんな言葉を感じて、自費出版にはいろんな人間模様があるとと思ったお話です。 写真は自身ががんを患いその様子を日記に書き留めたもの...