社長の仕事

事業継承

心配しなくても道は開ける

自分の売り上げが会社で一番多くってなかなか部下が同じように稼げないんですが :cry: 先日ご一緒した勉強会の懇親会で私よりも一回り以上若い経営者の方から質問された事。年齢は40代。聞かれて伝えたのは :arrow: いやいやそれで良いんじ...
社長の仕事

社長だって人間だから

しまったあ :cry: 長く経営をしていると、しまったと後悔することはたくさんある。 :-( あの時こうしておけばよかった :-| この一言が余分だった :cry: そんなつもりではなかったけどなぁと。こう見えても、短気な自分は今までも度々...
伝える

なぜブログを書いたり発信したり会社を見せたりしているか。

なぜブログを書いたり発信したり会社を見せたりしているか。それはそうした事を通して、発信して弊社の強みを伝えたいからだ。先日もコンペという名の理不尽な投稿についてのブログを読んでいた。行政の仕事がどうしても多い印刷業界では、「提案」と称して結...
エクスマ

実現するためにまずは書き出してみよう

教職をやめて会社に転職したての頃に思った講師となって教壇に立つ→お陰様で昨年は28回講師を務めました大手新聞社をはじめ多くの媒体で取材される会社になる→新聞、ラジオ、地元経済誌の取材を受けらようになりました。名古屋で有名な会社になる→環境活...
エクスマ

ビジョンを示す事が必須だ~エクスマセミナーにて

かつての僕は売り上げの多くを自分が担い、会社を空けた週末は仕事をしていた。ようやく仕事の実務を社員に任せて会社を空けられるようになった。今さら当たり前かぁ。確かに今年で僕も還暦。未だに一線で売り上げを作っているとしたら、そりゃ会社の行く末は...
社員教育

コミュニケーションを図るために全員会議は必須です。

:-D 皆さんコミュニケーションが取れていますねお陰様で、会社に来ていただいた方から、そういった言葉で褒めていただくことが多い。正直なところ、会社に入っただけで「コミュニケーションがいいのがわかるのか(^^;)」と思うけど、とにかくそういっ...
仕事観

小さな会社だから第三者認証にこだわっている。

やっぱり小さな会社にとって、第三者認証勝るものはないと思う。それは先日認定をいただいたえるぼしマークの取得であらためて感じたからだ。「えるぼし」とは、「女性活躍推進法」に基づく認定制度および、その認定マークの愛称。行動計画を策定し届出を行っ...
イベント

「シャチョーさんと語ろう会」ってどうでしょう

シャチョーさんと語ろう会繁忙期が終わり、4月に入って三週間にわたり、社員の幼なじみが経営する魚雑葉さんで、社員との懇談会を三回に分けて実施した。春といえばそらまめ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓魚雑葉さん・・・いつもありがとうございます。↓...
マルワの社員

「研修に行かせても辞めたら」にお答えします。

:cry: 他流試合と言って教育研修に行かせても辞めたらどうするんですか。 :-| 御社の社員の人たちは辞めないんでしょうか。と、よく講師を務めた後に質問を受ける。 :-( いやっ、辞めることありますよと答えるとびっくりとした顔をされる。実...
印刷業界

とにもかくにも何かアクションしないと

怒涛のような(と言っても昔ほどではないけど)繁忙期が終わり、新年度になり二週間が経過した。今年もなんとか多くのお客様にご指名をいただき、昨年並みまで数字を保つ事ができ、当たり前のようにご指名をいただけることに感謝。でもここ数年、繁忙期が来る...