BCP

BCP

動機づけが社長の仕事

写真は一昨日の名古屋商工会議所でのBCP講義の一場面。当日はハイブリッドで現地ではわずか5名。後はPCの向こうのリモート講義でした。さて昨日に引き続きそのお題です。すみません、連日 :cry: ただ今回はさわりだけですのでご勘弁を。講義が終...
BCP

どうせやるならメリットを感じなくては

教職時代、新年を迎えるとあっという間に卒業式のシーズンとなった記憶があります。小学校時代は二月初旬に学芸会劇や音楽祭を開催するのですが直前に体調不良で休む児童に頭を悩ましました。なぜインフルエンザの時期に? :cry: と思っていました。ま...
BCP

何やら騒がしくなってきました

起床してテレビをつけたら九州で大きな地震。 :arrow: 先日のトンガの火山での津波といい :arrow: このところ北に南に続く地震といいなにやら日本が落ち着きません。3.11からまもなく11年。でも長い地球の歴史から言えばほんのわずか...
BCP

マルワの備えをお話します

サイレントモードで普段は就寝するのですが一昨日はその携帯が鳴り響きメッセージを見るとご覧の通り。朝ニュース番組は御覧の通り自宅が揺れることもないのに妙な気持ちでしたがなんと遠くのトンガ諸島の海底火山の影響とは 8-O そして衝撃波による気圧...
BCP

産業安全対策シンポジウム に登壇します

このところ地元中日新聞ではこの地方で発生した過去の地震災害についての特集が連日続いています。また全国的には日本各地で地震が発生先日はアメリカのケンタッキー州で大きな竜巻が。昨日の日経新聞も中日新聞も「春秋」にはオズの魔法使いのドロシーに例え...
BCP

伝えるキーワードは自分事

今朝はここからスタートでした。毎年依頼される防災・減災カレッジ。愛知県の主催で名古屋大学の減災館の教授福和伸夫さんの推薦により講義をさせていただいています。BCP事業継続計画この言葉に出会ってかれこれ14年が経過しています。天災にあっても事...
BCP

実体験には説得力があります

先週は大きな地震がありました。東日本大震災以来の首都圏での大きな地震。死者が出るなどの大きな被害はなかったものの帰宅困難者などの報道を見ると災害に対する首都圏での脆弱さが露呈した感じです。実際にこの地震が発生した際に都内にいた人の体験のお話...
BCP

不測の事態なんて起きない?

昨日の台風14号はそれほど大きくありませんでした。それでもこれだけ大騒ぎするのはやはり台風だから。数字上は大きくなくても台風と名がつけばそれだけの警戒は必要だそうです。確かに今回もニュースを通じて飛び込んでくるのは 8-O 風でガラスが割れ...
BCP

それはオタクの事情でしょ…は過去の話

先日のBCPのパネラーが結構な好評のようで主催者からも以下のような嬉しいメッセージをいただきました。今回のイベントの特徴として、パネルディスカッションの最中、ほとんど視聴者が減らなかったことが、大きな特徴でした。社長のお話しが、参考になった...
BCP

会社を守る仕組みをお話します

二学期となり子供たちが元気に学校へ本来であればそうですがどうやら今年はそうはいかないようです。コロナ感染症が昨年と違うのは子供達から感染するということ。取引先の保育園ではクラスターが発生し保育園は休園。父兄からは誰が感染したんだ! :-x ...