SDGs

SDGs

今日は行員さんを後押します

昨日に引き続き、今日は某銀行の行員の方向けの研修をさせていただきます。お題はSDGsってなに?行員の方達もお客様サービスとして必要だと聞きました。たしかに多くの銀行が関係の融資を商品として出しています。その商品を説明する際に :-( そもそ...
SDGs

団扇に込めた思い

写真は見た通りのうちわ。毎年夏になるとお世話になっているお客様にお礼の意味も込めて配っています。長く切り絵のうちわを配っていました。プラスチック製のものと違い木や竹のものは仰ぐ風も柔らかいのです。評判がよく、お配りしたお客様にお邪魔すると机...
BCP

避難所設営の苦労も侮れません

予測に限界遅れた警告(7月5日)九州125万人に避難指示(7月7日)特に熊本県南部を襲った集中豪雨は気象庁にとってはまさかの豪雨500ミリ災害タイムラインというのがあります。雨が降り始めて避難が必要な段階を5段階に区分けし、それに従って非難...
SDGs

弊社はただいまバナナがブームです

昨年ヒットしたタピオカに続いてブレイクと期待されているのがバナナジュースというのを知っていましたか?ブームの火付け役は、バナナジュース専門店「sonna banana(そんなバナナ)」。代表の野田枝里さんが4年前に東京・八丁堀に最初の店舗を...
SDGs

今年も半分が終わります

今日は6月30日。ハーフタイムデーというそうです。一年を残すところ残り半分というなんともベタな表現の日。2020年もあっという間に半分が過ぎてしまいます。新年を迎えた時には7月はオリンピックなんて言っていました。実はフェンシングの決勝のチケ...
SDGs

キーワードは若い人に任せよう

昨年ロサンゼルスでウーバーの電動キックボードを経験しました。スマホでQRコードをかざして必要なデータを入力するとキーが解除。それを利用して所定の場所で乗り捨てOK。これが各所にあり、自転車もある便利なシステムだと感心しました。当時ロサンゼル...
SDGs

こうあって欲しいと願う

本日もプロ野球ネタの書き出し。3ヶ月遅れでの開幕で試合数の少ない今年のプロ野球。投手起用や怪我のないような選手起用など例年にはない過密スケジュールでの課題を昨日書きました。今日のお題は無観客試合の感想。 :arrow: ドームの試合ではあの...
SDGs

今年はより監督の手腕で勝負が

プロ野球が開幕をしました。中日ドラゴンズは5時間近くの延長戦に勝利し、幸先の良いスタートです。今年はコロナの影響もあり120試合という少ない試合数でのペナントレースです。143が120となりどれだけの影響があるのか?これが意外に大きな影響だ...
SDGs

お金を払う価値を理解いただく

4月から始まった大学生活。さて学生たちの様子は?母校に行く機会があり職員の方にお話を聞いたところ現在はほぼリモート。学部によってリアルな講義のスタートは違うとか。例えば文系のような学部はリモートで継続。一方、外での講義が多いスポーツ系はまも...
SDGs

今期のSDGsレポートの作成が始まりました

弊社では数社のCSR報告書の作成のお手伝いをさせていただいています。CSR報告書とはCSR(企業の社会的責任)の考え方に基づいた社会的な取り組みをまとめた報告書のこと。何やら難しい表現ですが、簡単に言えば企業の事業の活動の報告と如何に社会に...