ブログがつなぐ至福の鰻

SDGs

一昨日は自宅で贅沢に家人とうなぎ。

 

福井県にあるうなぎ玄白さんの職人手焼きをいただきました。

TOP うなぎ玄白

 

発送直前に焼かれたものを真空パックにして

食べる日に合うように届けてくれるこだわりの一品。

 

ところで名古屋の僕がなぜ福井県のうなぎ屋さんから買うのか?

実はオーナーの村井三雄さんとはブログセミナーでご一緒した同志。

365日ブログをお互いに挑戦し励まし合う仲間です。

 

村井さんはシラスうなぎの輸入は業界一の強者。

そして強面の風貌とは違う心優しい兄貴です。

 

ブログ仲間は福井のお店まで行っていますが、

なかなかその時間は取れませんでした。

 

そうこうする間にお店のお客様が新型コロナウイルスに感染。

 😯 勇気を出して告知して二週間店を閉める英断を。

 

そこに共感して師匠はじめ多くの仲間が呼びかけて支援しています。

 

こんな時だから協力してやって下さい!
連日のコロナ報道 昨日はニューヨーク在住の 関西弁の女性の 悲痛な叫びの動画を見たけど まじでニューヨークとかは 半端なく街が終わっているらしい それに比べると日本は 危機感が薄すぎる そう話されていた そうかもしれんね どっか人ごと みた

遅まきながら私も今回参加させていただきました。

 

支援にはそれなりの理由が

いくら仲間でもこれだけの支援があるのは理由があります。

波乱万丈!借金2億円から這い上がり、鰻ビジネスで運気うなぎ上り!
村井三雄さんのブログです。最近の記事は「今月の移動距離は、すでに2,500km…(画像あり)」です。

 

それは彼が毎日書いているブログからも読み取れるんです。

 ➡ 鰻に対する熱い思いと自信

 ➡ 人間として大きくそして温かい人柄

 

そんな思いや人柄がバンバンと伝わり、それが彼の支援のバックアップなんだと思います。

 

SNSは人柄が出ると言います。

 

どんなに着飾ったとしてもその発信はごまかせません。

仮に僕がチャラい発信をしても無理がある事はバレバレです 😥 

 

コロナウイルスで大変な思いをしているのは誰でも同じ 😐 

 

あの手この手で色々と策を練っていますが、

フェイストゥフェイスのプレゼンがうまくいかないだけに、

日々の発信、そして人柄がキーワードになると思うのです。

 

女将の心温まる手書きのお手紙を読みながら

家庭で家人と贅沢に美味しい鰻をいただきました。

 

偶然に出会ったブログセミナーという関係。

僕より若いのですが、経営者の生き様として尊敬する村井さん。

これからも大切なご縁に感謝です。

 

SDGs17.パートナーシップで目標を達成しよう

ここには、利用可能な資源を動員の意味が込められています。

 

困ったときはお互い様・・・そんな意味もあるんじゃぁないかと 😉

 

そしてぜひこだわりの鰻如何ですか。

https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000077232

コメント

タイトルとURLをコピーしました