SDGs

SDGs

メッセ二日目、本日午後一時からプレゼンテーションです。

メツセナゴヤも初日が無事に終了です。今年はこんな感じ。ポートメッセなごやの広い敷地三か所に渡って1400もの会社がブースを出しています 8-O どのブースもいかにお客さまに知って頂くか知恵を絞って。今回、自分はいつもとは違いなるべく自社のブ...
SDGs

経験の蓄積が何よりものノウハウ・・・今日からメッセナゴヤ

写真はかつて所属した異業種交流の有志が集まってできたサークルのブースの準備の写真。強面ですが、とっても優しいお二人です ;-)ものづくり研究会と言います。ここ愛知県そして名古屋はものづくりのメッカかなりの高いレベルの技術を持っている会社がた...
SDGs

SDGsを真剣に考える若者たちに頭が下がります

昨日は中部地方ESD活動拠点支援センター主催のイベントに参加してきました。このフォーラムは高校生の人たちが日ごろの活動を発表し一般の人とワークショップを交えながらブラッシュアップを通してより良い活動を目指すための意見交換です。私どもは、昨年...
SDGs

チームワークと一体感

一ヶ月半にも及んだラグビーワールドカップ。昨日は南アフリカが優勝して激戦の幕を下ろしました。優勝カップを手にする彼らの表情はなんともいえない笑顔です。クリントイーストウッド監督でモーガン・フリーマン演じるネルソンマンデラ大統領時代の人種差別...
SDGs

メッセナゴヤも今年10回目の出展です。

来週からメッセナゴヤに出展します。2005年から始まったこの異業種の展示会。昨年は60000人の来場者を超え、出店者数は1437社にも及ぶ日本最大級の異業種交流展示会!!年々出展希望者が増え受付わずか30分ほどでブースが埋まってしまう盛況ぶ...
SDGs

起業家に学ぶできないことにトライするから独自化

先週末はオーティーエスさんの経営発表会に同席させていただきました。社員数800人、そのうち正社員180人の中小企業、いやいや我々から見れば立派な大企業。その会社で昨年からSDG sの取り組みのお手伝いをさせていただいています。弊社同様、長く...
SDGs

ずっと渡米のブログでした。やっぱりインプットしたらアウトプット

この一週間、ずーっと先日の渡米のことを書いていました。実はここにあげなかったものがあります。それは食オーガニックを大切にされる方だけあって渡米中、その食材に拘った食事でした。アメリカというとハンバーガーやステーキなど豪快で大味なものばかりと...
SDGs

革新的な企業と言われる眼鏡屋さんにこれからのヒントが

アメリカではメガネは決して安い買い物ではないそうです。日本ではJINSやZoffなどで5,000円から1万円ぐらいの価格帯で安く買えるメガネ。しかし米国の場合、コストコやウォルマートなど安く買えるところでも200ドル以上 8-O レイバンや...
SDGs

ロボットが作るハンバーガーから感じる新たな顧客満足

ロボットがハンバーガーを作る近未来的な感じですがCREATORというショップがそれを実現しています。2018年に創業の歴史の浅い会社ですが、バーガーショップを経営していたお店の息子さんが友人と創業です。ここの売りはホルモン不使用の胸肉を使用...
SDGs

今日はEverlane(エバーレーン)若者の消費のヒントがここに。

Everlane(エバーレーン)というサンフランシスコを拠点とするEC特化型ブランドのお店に行ってきました。日本版サイトはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓お店の室内です。この会社は売り上げが一兆円を超える企業。元々はオンラインの会...