SDGs 今から本番。サスティナブルで何をするか(^^) 朝8時30分にはチェックアウトチェックインは夜の7時半近く解説を受けながら文字通り歩きながらの研修なんと万歩計はご覧の通りそして一日の終わりは振り返りと感想の時間今回のサスティナブルな旅行の意義を確実に抑えるアテンドの方の心遣いお陰で同じも... 2019.10.15 SDGs
SDGs 半端な努力で確実なファンとの関係性は築けない 三日目は印象に残っているところをピックアップ。少し前にAmazonに買収されたホールフーズ。Amazon prime会員は特典が。2年ほど前に買収されたスーパーマーケットです。陳列は遠くまで見通せる高さに。サスティナブルな食材とオーガニック... 2019.10.14 SDGs
SDGs サスティナブルな視察二日目 サスティナブル視察二日目。行列のできるベーカリー地元密着で決して安くはないスーパーマーケット持続可能な経営やお店の展開というのは結局時間がかかるものノウハウやハウツーだけでは決して真似ができません。というか時間をかけて熟成していくからこそ気... 2019.10.13 SDGs
SDGs サスティナブルな視察初日 サスティブルな視察の初日。ロボットが作るハンバーガーショップ。一流のシェフのレシピをロボットが作る。ただロボットが作るだけでは話題にはならない。一流のシェフのレシピだから面白い。ロボットが作って周りを人がフォロー。そして週3日の営業で利益を... 2019.10.12 SDGs
SDGs 社会的責任をカレンダーという形に表現 CSR=企業の社会貢献的責任この言葉を知ったのはなんと2006年。今から13年も前です。 :-? 当時誰も知りませんでした。環境活動を発信して当時この活動がCSRにつながると地元の大企業のCSR担当者から教えていただいたのです。ただCSRは... 2019.10.10 SDGs
SDGs これからは共感を得ることです はやいもので9月も今日で終わりです。なにかあっという間に一年が過ぎていきますよね。明日から10月。年末に向けて一気にシフトアップしますよね。そして業界的には来年のカレンダーの受注に向かいます。と言いながらカレンダーも以前ほど需要がなくなって... 2019.09.30 SDGs
SDGs 本物を伝えていくことがこれからの企業です。 ラグビーワールドカップが盛り上がっています。少なくとも自分の中では他国同士の試合でも。体格の大きなもの同士のスピード感あるプレー身体同士のぶつかり合いテレビの向こうからも迫力が伝わってきます。ベスト8を目指す日本は幸先の良いスタートを切りま... 2019.09.24 SDGs
SDGs ぬくもり満載のカレンダー。紙に携わるからこだわりたい カローラになってコロナになってそして定年が近づく頃にいつかはクラウン↓↓↓↓↓↓僕が若い頃、若者は車を持つことがステータスだった。といっても僕は中古のカリーナだったけどね。↓↓↓↓↓↓モータリゼーションなんて言葉があって夢のロータリーエンジ... 2019.09.17 SDGs
SDGs 思いが伝わった発表会も終了。今日から新たなスタート。 一昨日の土曜日は大切な委員会発表会でした。五つの委員会が外部の方に自分たちの活動をプレゼンする時間です。 :-) 普段の仕事に対して社員が真摯に向き合う活動を :-) お客様の代表として第三者の立場で見ていただく時間です。今回10回目の発表... 2019.09.09 SDGs
SDGs 新たな期を迎えそろそろマルワらしさで発信 昨今、野球中継もBSに移り野球を見る機会が少なくなってきました。とはいえ先日の久しぶりの東京ドーム観戦は震えました。さてそんなペナントレースも終盤戦。そろそろストーブリーグの匂いも…。そんなさなか阪神の鳥谷選手にいよいよ引退勧告僕は地元中日... 2019.09.01 SDGs