SDGs 会社のアカデミー化が目指す持続可能な姿です。 マルワアカデミー 会社全体をアカデミー化しようという今期の試み 今年1月の弊社の委員会発表会の際には 地元で活躍するエシカルの第一人者のお二人を お呼びして対談企画を。 4月には愛知県印刷工業組合主催の新人研修で ●SDGsの基本セミナー ... 2023.07.26 SDGs
SDGs 多様性の時代を受け入れて、その上で一体感に理解を得られる社風づくり :-? 先日のボーリング大会と懇親会のアンケート が係から送られてきました。 ボーリング大会なら結果はこれ。 ブログでも以前書きましたが かなりこれは驚くべき結果でした。 そしてもう一度やりたいか?の結果がこれ。 二度とやらないがゼロ これ... 2023.07.23 SDGs
SDGs 「やり続けた先に何かがある」これがこれからの経営術・・ :arrow: 本業が調子いい時に次の手を打つこと :arrow: 大きな金額を動かすのはカッコいいけど 身の丈にあった仕事をやるのも基本 :arrow: 常に次なる手を打ちながら現業に励む 昨日お邪魔した会社の社長さんのお話です。 多... 2023.07.21 SDGs
SDGs 個人も会社も功は焦ってはいけない…自身が考える独自化のポイント 社長〇〇のプレゼンの結果ですが と部屋に入ってきた弊社の若き営業パーソン 今は営業マンとは言わないそうです。 確かに先の営業パーソンは女性。 営業ウーマンなんて言いません。 新卒三年目の彼女はあるイベントを昨年担当 会社全体のバックアップも... 2023.07.20 SDGs
SDGs ABCは雑にならないキーワードです 高校野球甲子園予選真っ盛り。 今年は特に厳しい猛暑の中の試合。 実は大変なのは選手だけではありません。 :arrow: 同じグランドで審判を務める人たち :arrow: 各チームの控えをはじめとする選手 :arrow: 応援に来る友人... 2023.07.19 SDGs
SDGs 懐かしいい友の名を見て…神様はちゃんと見てくれている 日経新聞交遊抄という欄があります。 各界の著名な人たちが :arrow: 友人やお世話になった先輩など :arrow: 自分に影響のあった人たちとの出会い :arrow: そして今のお付き合いなどを紹介する ちょっとしたコラムのような... 2023.07.15 SDGs
SDGs 真似はあくまでマネ…だからプロの登場 問われるのは「問う力」に 生成AIの登場により、 大きな世の中が変わることへの日経新聞の記事です。 ここではこんな文章でスタートします。 もしも…二人の経営者が 完璧答えてくれる生成AIを使うことができたら 両者の差はどこで表れるか? その... 2023.07.13 SDGs
SDGs マルワの自走している経営の形 写真は先週土曜日の全社会議の様子です。 度々お伝えしている通り 月に一度の会議を実施しています。 各部署からの報告を受けての意見交換では お互いの容赦ないツッコみの議論をオブザーバーとして見守り その後は委員会活動での会議 先週はその後、各... 2023.07.11 SDGs
SDGs 大事なのはアクション、勇気、伝える面白さ 無人で車が届けられる この意味わかりますか… レンタカーを無人運転で利用者の元に届ける 海外でのトライアル中のサービスだそうです。 使用後はまた所定の営業所のトライアル中のトライアル中の戻す… 種明かしは別の場所で ドライバーが遠隔操作をす... 2023.07.10 SDGs
SDGs つまらないと感じさせてしまう方に責任がある 一昨日大学で講義をさせて貰いました。 今の私立大学は立派ですよねえ。 マルワのSDGsの活動を話ししてほしい 実は大学生相手の講義は意外に疲れるのです :-| 社会人のようにとりあえず静かに聞いてくれる そんな甘い反応ではありません。 む... 2023.07.07 SDGs