SDGs 小企業だからこそ本物のSDGsの関わり方ができる 先日業界主催のセミナーを聞く機会がありました。詳細は書きませんが会計士の方が顧問先の会社の社長になりその会社を上場させたお話です。ビジネス本として紹介されるほどの成功談。ご夫婦で経営されている会社を引き継ぎ上場させる話を聞きながらその過程の... 2023.12.18 SDGs
SDGs 久しぶりにSDGsのお話しです 縁あって、いやっ予想外のことで業界のお役を仰せつかっています。会合などでいろいろな社長さんや役員の方とお会いします。業界が厳しい状況であることは言うまでもありません。その中で各社知恵を絞っていることを改めて実感しています。:arrow: 印... 2023.12.11 SDGs
SDGs 環境配慮の発信は伝わって初めて達成できる 今週は毎年恒例のエコプロ2023に少ない時間でしたがお邪魔してきました。かつて東京ビッグサイト東館を全て使っていたエコプロしかし時代も変わり東館半分となりました。気がついたのは昨年までどのブースにもあったSDGsというメッセージが無くなった... 2023.12.08 SDGs
SDGs 持続可能な会社作りに言葉のキャッチボールと笑顔は必須です 笑顔で…笑顔で…繰り返し発する言葉なにかわかりますか?仕事柄,会社案内や会報などで人物の写真撮影に立ち会うことがあります。その際に、カメラマンが必ず口にする言葉です。実はカメラを前にして自然と笑顔になる人は意外にいません。ついつい構えてしま... 2023.12.06 SDGs
SDGs 自社の強みが伝わっているか… :-) マルワさんは印刷以外のこともやっているんですか:-D マルワさんは印刷会社なんですね。この真逆の表現。両方とも営業がお客様から言われる言葉です :-?まだまだ印刷物が主体の会社ではあります。しかし印刷会社というよりは印刷現場をバック... 2023.12.05 SDGs
SDGs 社風づくりの王道とは 今日から12月。リノベーションしておおよそ一年が経とうとしています。写真は現在の弊社の倉庫。リノベーションをする前はワンフロアの3分の2を占めていました。そこからご覧のように、スペースはフロアの4分の1まで縮小。無駄に置いてあるもの、お客様... 2023.12.01 SDGs
SDGs いよいよ明日11月30日、中部の工芸品の魅力を発信するイベントです。 このところXで上がっているカウントダウンこの投稿も本日で最後です。いよいよ明日木曜日に職手継祭(しつてさい)というイベントがあります。中部の伝統的工芸品の魅力を発信する一日限りのイベント下記のブログで一度取り上げています。国がこれらの伝統的... 2023.11.29 SDGs
SDGs 実体験を聞いて経験はしたくない。だからこその準備 写真は先週消防関係の集まりでのBCP講義前の様子です。名古屋市西消防署の関係で事業継続計画の策定の事例企業としてお話をさせていただきました。自身の講義の前にある大企業の方の被災当時の実体験のお話がありました。BCPの実体験の話は時折講義でご... 2023.11.28 SDGs
SDGs 工夫次第では紙ならではの効果があるはず 写真は23日の祝日に折り込まれたチラシ。三種類のうち一番小さなものがB4サイズ。通常のチラシで一番多いタイプの大きさです。その4倍もの大きさのサイズの残りの二つのチラシ。一つはお馴染みの◯ニクロさんのもの。そしてもう一点は近所のスーパーマー... 2023.11.27 SDGs
SDGs 大切な思いをもって年末の挨拶に出かけます。 本日も日帰りではありますが上京です。午後からの会議の前にお客様周りをする大切な日でもあります。午前中に伺うのは海外企業のスタッフの日本滞在中のお世話をする会社さん。コロナも戻り日本に滞在する社員を派遣する海外法人が多くなってきました。日本に... 2023.11.24 SDGs