SDGs 大きな組織でも人の心が通う、これからの大きな組織の新しい形 本日は株式会社オーティーエスさんの経営計画発表会に出席してきます。2017年からお邪魔しています。田中優一郎社長とは国際後継者フォーラムでご一緒いただくご縁。社員向けにCSRのワークショップをお願いされたのがきっかけです。国連が2016年か... 2023.10.28 SDGs
SDGs 伝統工芸の魅力を存分に発信!! 伝統的工芸品という言葉をご存知でしょうか。〇主に日常生活用に供される〇製造過程の主要部分が手工業〇伝統的な技術、技法で製造される〇伝統的に使用されてきた原材料を主な材料として製造される〇一定の地域において少なくない数の者がその製造を行い又は... 2023.10.27 SDGs
SDGs ○○といえば…への転換へ。 先日のスタッフブログがこれ。詳しくはここをクリック↓↓↓↓↓↓↓昨年と違い今年はイベントに対する向き合い方が違います。今まではただ出展していただけ。多くの方にマルワの存在を知っていただくのが目的でした。先日のブログでも書いた通りいかに多くの... 2023.10.26 SDGs
SDGs 本当に聞いて欲しいこと根付かせたいことは何度も伝えること。 短く情報を区切って何度も伝える先日聞いた講義の一節です。:-( コミュニケーションがなかなか図れない:cry: 決めた事がなかなか伝わらない、やってくれないどの会社でもアルアルです。ここには二つの行き違いがあります。☞まずは伝える側の行き違... 2023.10.19 SDGs
SDGs 知恵を絞って持続可能な形に触れる時間です 印刷産業の出荷高は四半世紀から昨年とうとう半分となりました。元々社員数10人以下が半分20人以下が7割の小さな会社が集まる業界です。出荷高の減少に伴い目立つのは後継者不在による廃業やM&Aこのところそれが加速しています。自身の耳に入っている... 2023.10.13 SDGs
SDGs コンセプトは一過性ではなくずっと保ち続けられるもの SDGsAichiEXPO2023も無事に終わりました。ご来場お立ち寄りいただきました皆様誠にありがとうございました。参加して改めて感じたのはSDGsというキーワードはすっかり認知されているということです。高校生がコーヒを販売しハイチの災害... 2023.10.11 SDGs
SDGs ラグビー日本代表お疲れさまでした 日本、死力尽くし敗退日経新聞の朝刊の見出しラグビーワールドカップフランス大会で日本は2大会連続の8強を逃すこととなりました。試合開始早々いきなりトライをされたものの前半終了時はわずか一点差。後半に強い日本に期待しましたが追いかけても追いかけ... 2023.10.09 SDGs
SDGs これからは志を同じにするコミュニティの時代です。 わかりやすく 楽しく つながる昨日からスタートしたSDGsAichiEXPOの目指すメッセージです。主催者からは〇エネルギー配慮や会場の温度設定〇配布される印刷物は〇環境配慮の素材や植物油、水性インキなどの採用主催者から出展者へ求めるのは〇... 2023.10.06 SDGs
SDGs マルワのカーボンニュートラルを本日より発信です 本日から7日までの三日間SDGs Aichi EXPOがスタートします。今年で3回目となったこのイベント。会場はなんとセントレア横の愛知県国際展示場名古屋市内からは一時間はかかるこの場所 :-|初回開催だった三年前、来場者数は期待薄 :-(... 2023.10.05 SDGs
SDGs マルワのSDGsは第二ステージに突入です 今年も残り3か月となりました。以前は印刷業としてのマルワは12月が超多忙でした。業界新聞をはじめ多くの会報誌の新年号が目白押しだったからです。自身が入社した当時は12月29日ギリギリまで仕事なんてこともありました。その後行政関係とのお付き合... 2023.10.03 SDGs