SDGs

SDGs

マルワのカーボンニュートラルを本日より発信です

本日から7日までの三日間SDGs Aichi EXPOがスタートします。今年で3回目となったこのイベント。会場はなんとセントレア横の愛知県国際展示場名古屋市内からは一時間はかかるこの場所 :-|初回開催だった三年前、来場者数は期待薄 :-(...
SDGs

マルワのSDGsは第二ステージに突入です

今年も残り3か月となりました。以前は印刷業としてのマルワは12月が超多忙でした。業界新聞をはじめ多くの会報誌の新年号が目白押しだったからです。自身が入社した当時は12月29日ギリギリまで仕事なんてこともありました。その後行政関係とのお付き合...
SDGs

グローバル企業への講義の機会をいただき、ESGについての引き出しが増えました。

先日知人から一本電話が取引先の会社にSDGsの話をして欲しいそんな内容でした。友人の会社でワークショップを含めた研修を通してSDGsレポートの制作に関わらせていただいています。それを聞いたことでそれならと依頼があったようです。こうした紹介は...
SDGs

自身が考える持続可能な経営の姿とは

秋は展示会のシーズン来週は愛知県国際展示場で下記のイベント11月には恒例となったメッセにマルワの展示会への出展はこのメッセナゴヤがスタート。15年前、メディア・ユニバーサルデザインを展示。:arrow: 色弱で不自由な思いをされている方はど...
SDGs

マルワ版社員食堂 不定期に開催中

写真は昨日の自身のSNSの投稿そしてお昼の様子がこれ…キッチンHIMEと銘打ってこうして時折家人が食事を振る舞っています。昨日のメニューはご覧の通り加えて社員の自宅でとれた新米緊急連絡網を使った告知し多くの社員に楽しんでもらっています。小さ...
SDGs

何はともあれまずは受け止めることが必要

さて昨日の続きです。大学時代のテニス部仲間との旅行で仲間が話していた内容に思わず引き込まれた話です。二人は当時大学を代表するダブルスのペア以前を振り返りながら勝負の世界の話をしていました。●一人は中学生を全国大会に導いた監督●一人はインター...
SDGs

ブログタイトルからSDGsをおろしました

新たな期を迎えて三週間ほど経過しました。実は前からずーっと考えていたことがあります。このたびブログのタイトルからSDGsという言葉を削除しました。2016年からスタートしたSDGs2030年をゴールとする持続可能な開発目標マルワは2017年...
SDGs

社員総出で環境配慮の発信をしています

一昨日の環境デーなごや。大変な猛暑の中、弊社の社員が頑張ってくれました。今回は二つのワークショップを用意されました。あらかじめ用意されたバナナペーパー製うちわに絵を描くワークショップバナナペーパーの素材を使っての花作り会場に来てくれた教え子...
SDGs

無茶を承知で飛び回れることに感謝

今月は北は旭川から南は熊本また金沢や東京の出張続き。流石に高速移動の連続は身体に堪えます。昨日は熊本から帰りました。FDAの金色の機体…。なんかご利益がありそうです。さて今から旭川…確かにどう考えても無茶。それでも行くのはこのお祭りも一年以...
SDGs

インターンシップ生と共に我々も成長です

先週までインターンシップの学生が五日間マルワにいました。インターシップを受け入れるようになり20年以上が経過します。最初のころは大学のキャリアセンターからの問い合わせが多かったのですが、このところは民間の就活サイトを利用したインターシップを...