SDGs ポストパンデミック世代がカギを握る 写真は一昨日の愛知県印刷工業組合主催の新人研修 組合の理事長として挨拶をさせていただきました。 この新人研修は組合が 独自のカリキュラムを作り毎年行なっています。 印刷業界は半数が10人以下 20人以下の社員数が7割の業界です。 一社で採用... 2023.04.05 SDGs
SDGs 芸術は長く、人生は短し… 会社の営みも芸術ですから イエローマジックオーケストラ(YMO) 若者でも知っているライディーン メンバーは高橋幸宏さん、坂本龍一さん、細野晴臣さんの三人 YMOがデビューしたのは自分が大学二年生の時。 コンピューターが音楽を奏でる斬新さは テクノポップという言葉で... 2023.04.04 SDGs
SDGs 新年度がスタート。今年のキーワードは魅せるです。 令和5年度が今日から本格スタートとなります。 5年度が昨年までと違うのは 新型コロナウイルス感染症からの呪縛が解けること。 いよいよ経済活動も通常モードに戻ってきます。 ただコロナ前とは違った光景になることも覚悟です。 顕著なのは新聞の折り... 2023.04.03 SDGs
SDGs やってみようという動機づけは興味を持つこと 大谷翔平選手が新しい教科書に登場! が話題になっています。 :arrow: 「かずをさがそう」のページでは背番号から数字に親しむ工夫 :arrow: 「野球選手になった今でも、算数をよく使っています」というメッセージ が、紹介されている... 2023.04.02 SDGs
SDGs 自社の伸び代を自社の強みで活かしたい :-( 印刷業界は頭よくないですよねぇ 自分たちで自らの業界を疲弊させている 先日お会いした同業者の後輩社長。 彼とお会いした場所は 同業界ではなく異業種での集まりです。 弊社と同じ規模でありながら ビジネスモデルは弊社とは違います。 相手... 2023.03.31 SDGs
SDGs マルワはカーボンニュートラルと環境に取り組んでいます 名古屋も桜が満開。 外交の途中で見る満開の桜は実に見事です。 ところでこの満開の桜の時期が年々早くなっています。 1980年代には4月に満開だった桜の時期 2000年以降は3月30日に そしてこのところさらに早くなっています。 学校の○周年... 2023.03.30 SDGs
SDGs SDGsのベースは繰り返し思考をする場を作ること 年度末に高校生のインターンシップが 明日までの予定で三日間受け入れています。 年度末ということで 正直なところ現場としても負担なはず。 それでも受け入れてくれるのは そうした仕組みができているからです。 最初の頃はインターンシップそのものが... 2023.03.29 SDGs
SDGs 大事なのは成果を焦らないこと 先週の会社見学は地元の銀行さん 一年間の内勤を終えていよいよ外交に出ることになります。 お客様となる中小企業がどんなことをしているか 今回の弊社を会社見学先に選んでいただいた理由です。 熱心にオフィスツアーにも参加いただきました。 そのあと... 2023.03.27 SDGs
SDGs 祝優勝 侍ジャパン!! 教室のようなチームでした :-) 壁がデカければデカいほど 人間は知恵を生む :-D 自分がイメージしたことしか物事は起こらない そして :-P とある投手が最後のバッターをアウトにとって マウンドで叫んでいるシーンが浮かぶ WBCで世界一となった侍ジャパン 栗... 2023.03.23 SDGs
SDGs 我々の勝利はお客様に必要とされることですから WBCの準決勝が朝からスタート。 このブログを目にしてくれている人の中には すでに試合後の人がいるかもしれません。 史上最強の侍ジャパンと言われて臨む今回のWBC 一方で以前と違いメジャーリーガーが多数参加するこの大会 今までの大会で一番厳... 2023.03.21 SDGs