SDGs

SDGs

なければ作ればいい・・・SDGsにマストな思考とアクション

コロナ禍になって始めた事業がハイブリッド配信のバックヤードコロナが発生する前までは研修会やセミナーはリアルが基本でした。ところが集合でのリアルでの開催ができなくなりました。ネット配信となり、リアルとリモートの同時でのハイブリッド配信に切り替...
SDGs

環境配慮に強く関心を持つ若い経営者に勇気づけられました。

先日こんなブログを書きました。このブログで取り上げたのがFSC認証(森林認証紙)再生紙に代わるものとして紹介をさせていただきました。決められた森林を計画的に伐採し地域社会や労働者を守りながら生産させた紙まさにSDGsそのものです。さて、先日...
SDGs

ディズニーランドが40周年。やはりモノよりコトづくり。

東京ディズニーリゾートが開園して40周年20代半ばで訪れた夢の国園内に一歩入った時に異空間の感覚はいまだに忘れられません。遊園地といえばそれまでは作り物子供でも分かってしまうイメージが拭えませんでした :cry: しかしディズニーランドは園...
SDGs

振り返りでなく、 前を向いて勇気をもってアクション

侍ジャパンが示す「国」の形本日の日経新聞The STYLE/Cultureの特集の見出し。サブタイトルには「らしい」かどうかにかかわらず同じユニホームに袖を通せばもう仲間内容は栗山監督がラーズ・ヌートバー選手を日本チームに呼ぶか否かの迷いに...
SDGs

内向きな議論ではなく外向きな議論で 明るい未来を創る・・・

繁忙期もひと段落つき新年度を迎えてはや二週間が経過。フレッシュマンをそろそろ職場に慣れてきたころ ;-) 弊社の社員のご子息も新社会人となったと報告がありました。その会社のサイトを見させていただきました。ホームページから伝わるのは :arr...
SDGs

SDGsの関りはモノとコトの両にらみでまずは第一歩

先日デザイン関係のフリーランスの書いたブログを目にしました。印刷物の効果を出す為には :arrow: 一回ではなく継続して出し続ける :arrow: 一年の中で計画立てて出していく要は一回では結果が出ないということです。そんなことは冷静に考...
SDGs

SDGsの関わりを会社見学の視点で考えてはいかが

:-) 学生と一緒に企業訪問したいのですがと大学の先生 :-| 中学校の生徒が企業訪問で貴社へ訪問させていただくことは可能でしょうかと旅行会社から :-| 昨年入社の新人行員がいよいよこの春からお客様対応に出るので会社を見せて欲しいとお世話...
SDGs

ワイガヤで作る一体感。自身の言葉の反映でモチベーションアップ

先日お客様からワークショップについて教えて欲しい :-? と来社されました。その業界では全国的に認知された会社の総務担当者 :arrow: 社長もSDGsへの関わりの重要性を強く認識し幹部社員を巻き込んですでに研修会も実施 :arrow: ...
SDGs

インボイス制度の研修を実施したのは…

今年度のマルワのキーワードはマルワアカデミー。詳しくは下記のブログから…会社全体のアカデミー化が目的です。先日の全社会議では社内研修会がありました。お題はインボイス制度商いをされている方は当然ご存知かと思います。簡単に言えばすべての商行為に...
SDGs

さがみつ精神で令和5年度スタートです

3月の日経新聞の私の履歴書で登場したのがJR九州相談役の唐池恒二相談役。自身が鉄ちゃんであることもあり楽しく毎日読ませていただきました。国鉄民営化で黒字化はまず無理と言われていた一つがこのJR九州2016年には新規上場を果たし黒字化に成功に...