SDGs

SDGs

大事なのは成果を焦らないこと

先週の会社見学は地元の銀行さん一年間の内勤を終えていよいよ外交に出ることになります。お客様となる中小企業がどんなことをしているか今回の弊社を会社見学先に選んでいただいた理由です。熱心にオフィスツアーにも参加いただきました。そのあと弊社の取り...
SDGs

祝優勝 侍ジャパン!! 教室のようなチームでした

:-) 壁がデカければデカいほど人間は知恵を生む :-D 自分がイメージしたことしか物事は起こらないそして :-P とある投手が最後のバッターをアウトにとってマウンドで叫んでいるシーンが浮かぶWBCで世界一となった侍ジャパン栗山英樹監督の言...
SDGs

我々の勝利はお客様に必要とされることですから

WBCの準決勝が朝からスタート。このブログを目にしてくれている人の中にはすでに試合後の人がいるかもしれません。史上最強の侍ジャパンと言われて臨む今回のWBC一方で以前と違いメジャーリーガーが多数参加するこの大会今までの大会で一番厳しい戦いに...
SDGs

夢を語る ・・・SDGsはそういう時間でありたい

WBCはめでたく準決勝は進出いよいよ来週21日から米国で二試合のみを残すこととなりました。過去最強の侍ジャパンとの高い評価の日本の選手たちマイアミで早速始動です。メジャーリーガーが参加するチームは過去にはない壮大なスケールです。その中でなん...
SDGs

飛騨産業から学ぶ…人づくりがあって品質の高いものが出来上がる

:arrow: 2年間全寮生活で携帯電話も使用禁止 :arrow: 休みは盆と正月のみ :arrow: 一日のスケジュールはご覧の通り。 :arrow: 極め付けは30の約束ごとを暗唱我々を出迎えたのは20代前半の男女の若者たち。愛知県印刷...
SDGs

地道な活動の積み重ねが感情を揺さぶる

家庭の事情で私学の中学受験を諦めて公立中学に進んだ塾の生徒その生徒の思いを察し希望の高校に合格する生徒を後押しする塾の先生たち。その後押しによって、生徒は他の塾生や生方に挨拶するようになり塾の中心人物となり受験生を盛り上げるまでに生徒はめで...
SDGs

キッチン姫続いています。

写真は先週、家人が会社で振る舞ったちらし寿司。お雛祭りの3月3日を予定していましたが、僕が不在のため、一昨日の開催となりました。ご覧の通り社員の皆さんにちらし寿司を楽しんでいただきました。今回のリノベーションでは家人の強い希望もあり立派なキ...
SDGs

会社の独自化づくりに賛同してくれる社員のお陰です。

昨日は名古屋の春を告げる風物詩、毎年恒例の名古屋ウィメンズマラソンが開催。女性限定の一万人以上の大会はギネス世界一。スタートの色とりどりの様子は実に華やかです。今日は新聞休刊日ですが、毎年、翌日の朝刊には :arrow: 華やかな衣装の写真...
SDGs

今さらですがディスカバージャパン

昨日は新幹線の時間まで下関市内と門司港を散策中しました。下関なんて全く縁もなく、観光スポットなんてないとんでもない、ここは壇ノ浦があるんですねぇ。関門海峡は本当に狭く迫力あるか貨物船をまじかで観られます。近くには安徳天皇を祀った赤間神宮。唐...
SDGs

関心がないものは全く記憶に残らない

下の写真はかつて名古屋の栄にあった第一生命ビル後。かつてここには一階には大手旅行代理店3階には義理の父親の小児科があり、子供の幼少期にはよく通ったものです。さて、下記は名古屋の伏見の交差点から一本北の錦通沿いの様子。ここにもかつてビルがあっ...