SDGs

SDGs

理念や志(パーパス)にビジネスの軸足が移っている

今年も残すところあと三日。ニュースでは今年一年の振り返りが流れます。その一つが墓碑銘と称して今年亡くなったひと実は今年三月には母親が突然他界しました。人の命ははかないと実感。ちなみに上島竜兵さんが亡くなったのはショックでした。あの笑顔の裏に...
SDGs

本日にて仕事納め。社員と共に走った一年でした。

今年もマルワは新たなことへの挑戦を繰り返してきました。 :arrow: 講師の派遣から会場の手配などの設営 :arrow: イベント設営や運営といったバックヤード :arrow: 遠くに出かけて実施したハイブリッド配信今まで縁のなかった出張...
SDGs

孫から学ぶ…働くとは

先日の日曜日にこんな投稿をしました。地元商店街主催の年末大感謝祭のお手伝いに弊社の社員が出掛け息子も手伝いに。そこに孫くんもついて行った時の写真です。なんとそのままそこに居座ってずーっとお手伝い。 :arrow: 福引会場に来た人の体温測っ...
SDGs

今週も後もう一息…2022年の締めくくりに向かってスタートです。

新たな週を迎えました。弊社の業務は本日を合わせて三日。下記はマルワ特製オリジナルカレンダー六曜、旧暦とありなかなかの評判です。先週末には竣工を祝って社員と共に竣工パーティー例年のようなお店を借り切るのではなく会社で大々的に食事会をするのはお...
SDGs

配慮して発信する時代だからこそユニバーサルデザイン配慮はマスト

名古屋市営地下鉄の駅名が新年から変わります。それが以下の四駅。加えて一駅は( )で追加されます。 :arrow: 市役所駅は名古屋城の最寄りの駅 :arrow: 神宮西駅も神宮だけではピンときません。やはり熱田神宮と付けた方がしっくりきます...
SDGs

だから今、SDGs13「気候変動に具体的な対策を」

本格的な寒さが突然駆け足でやってきました。新潟を中心として大雪の影響は以前自身が経験したことを想起させます。今から30年ほど前に、お客さんの仕事で店頭POPがありました。年末から新春セールのある宝石店の店内POPです。弊社で印刷できないもの...
SDGs

あれから一年…あの時のブログの意味とは

一年前にこんなブログを書きました。弊社は長くザンビア産のバナナペーパーを取り扱っています。一方、一昨年から地元の障がい者が育てたバナナを同じく地元の美濃和紙の技術でできたバナナペーパー吉報紙も支援しています。実はこれが先のザンビア産を扱う協...
SDGs

新規事業は偶然の産物

時折このブログで発信している弊社のリノベーション。四半世紀に渡り使用してきたオフィス内を一新する意味で今回実施しました。そしてもう一つの目的がこれコロナ禍でマルワが新たな事業としてスタートした配信作業この事業のためにスタジオ兼、セミナールー...
SDGs

地に着いた、血の通ったSDGsの関わりとは徹底的にお客様と向き合うこと

印刷業界が厳しいからこそ徹底的にお客様が安心すること、喜んでいただくことお客様に真摯に向き合うことだこの地方を代表する同業他社の先輩社長がこんなことを言っていました。関西地方にも支店のあるこの会社。やはり関西地区はまずはいくらになるんだ?と...
SDGs

リノーベーションの目的のひとつは、会社を見せる…ショールーム化

地元では名の通った食品メーカーのSDGsレポートの制作に関わらせていただきました。先日無事に納品ができたと担当営業から報告がありました。このメーカーさんとの出会いは昨年のSDGs Aichi EXPO。あれから一年後に相談があっての今回のご...