SDGs お役に立つ姿を多く見かけるウイズコロナ 人の往来が戻ってきたことを昨日書きました。 この写真わかりますか。 場所は伏見稲荷大社正面の反対側の山道。 かなりの急こう配での上がっていくのもかなりきついんです。 整備された階段ではなく不規則な石段が続いています。 ここを介助の方と共に降... 2021.10.03 SDGs
SDGs 誰かを思ってアクションすることがSDGs になる 育児が理由でコロナワクチンの副作用が心配なので接種を躊躇うママの応援 とひとりの小規模保育園の園長さんが ワクチン対応接種事業として無償でその間子供預かる支援をスタート。 このことを以前下記のブログで取り上げさせていただきました。 それが話... 2021.10.01 SDGs
SDGs 最後の一社になるまで 私は失敗したことがない。 ただ、1万通りのうまく行かない方法を見つけただけだ。 トーマスエジソンの名言で有名です。 同じような言葉をドクター中松が言っています。 自分の発明はすべてうまくいった。 なぜなら成功するまでギブアップしないからだ ... 2021.09.30 SDGs
SDGs ブームとは違う伝えたい本来の姿 先日書店に足を運んで気がついたのですが SDGsに関するコーナーがなくなっていました。 もちろんこの現象はこの書店だけかもしれませんが、 それでもショッピングモールでかなり広いフロアを構える大型書店。 大型チェーンのお店のためトレンドの掴み... 2021.09.29 SDGs
SDGs 社風づくりはパートナーシップ 御社はいつお邪魔しても空気感がいいですねぇ :-) 先日銀行に経営計画書を持ってお邪魔したところ 銀行から有難い感想を聞くことができました。 :arrow: 入った瞬間の社員さんの気持ちの良い挨拶 :arrow: 会議室にお邪魔する際... 2021.09.27 SDGs
SDGs 子供たちの為に… 昨晩は息子夫婦から誕生日プレゼント。 恥ずかしいがりながらの「おめでとう」のメッセージと共に孫からいただきました。 手にしていたのは我々夫婦がお気に入りの赤ワインBAROLO。 ワインと共に写っているのは息子たちがその都度記念に送ってくれた... 2021.09.26 SDGs
SDGs パートナーシップで実現したカレンダー 美人の日本語 幻冬舎から2005年に出版された本でベストセラーとなった本。 著者は作家の山下景子さん。 作詞家を志した彼女がこの本で作家となり その後言葉に関する本を執筆しています。 下は昨年までのマルワが制作したカレンダー。 実はもっとあ... 2021.09.24 SDGs
SDGs 季節の花々のメッセージを目にしながら 実家に戻って9ヶ月が経ちました。 長く賃貸マンション住まいのヤドカリ生活も お陰様でベランダ外の緑にも恵まれましたので。 何不自由感じたことはありませんでした。 そんな生活で変わったといえば庭いじり 正確にいえば庭の草取りです。 休日の朝は... 2021.09.23 SDGs
SDGs 今年もバナナペーパーカレンダーを制作しました SDGsに関わることが企業の必須となってきました。 再三ブログに書いている SDGsをやらなきゃ :cry: この言葉をよく聞きます。 どの会社であっても :arrow: コピーの裏紙を使ってみたり :arrow: 部屋を出るときに電... 2021.09.22 SDGs
SDGs 装いの影響力 後継者としてアパレル関係の御曹司として生まれ アパレル商社で腕を磨き 万全を期して後継社長として父親の会社に ところが大手企業の経験が全く通じず挫折。 自身のやりたいことに気づき独立。 社長や役席者が身に纏う服を仕立て 社長のブランド化のお... 2021.09.21 SDGs