SDGs

SDGs

やる気スイッチで後押し

成果を上げた部下に対してどんな言葉を発しているでしょうか。実は最近弊社ではテレアポをしている社員がいます。テレアポなんてそんな効率の悪い… :-| 一般的にはそうです。自身にも多くの会社からテレアポがあります。受話器を取った途端に電話の向こ...
SDGs

人との縁は必然

お世話になったお客様が先日退職のご挨拶に来社されました。この方のおかげでご縁が深まった大切なお客様です。お話を進めていく間になんと僕と家人が教職時代にご一緒した先生のお兄さんということがわかりました。実はその方は10年ほど前に癌で他界された...
SDGs

神のお告げ

小さな親切を勇気を持ってやってほしい1963年の今日、東京大学卒業式で当時の茅誠司総長の言葉です。それがきっかけとなり、今日は小さな親切運動スタートの日だそうです。人を信じ、人を愛し、人に尽くすを理念に展開されているそうです。当時はオリンピ...
SDGs

みんな違っていい

先日の朝刊でこんな記事が掲載されていました。名古屋市のお隣東郷町は受験や就活を控える高校三年生を対象にワクチン接種を優先的に接種するそうです。このことが新聞に大きく掲載されたところこうした電話が相次いだとか。なんでも東京や大阪といった県外も...
SDGs

我々だからできる・・・

父親は70歳で社長を僕に譲り、75歳で会長を退任。完全引退後4年ほどで他界をしました。引き金になったのは認知症です。認知症もいくつかの種類があり一番多いのはアルツハイマー型認知症ですが先代はこれではなくレビー小体型という幻覚や幻視が見えるも...
SDGs

太陽の光を浴びて

人間は動物の中で唯一不安を感じる生き物だと言います。理由は未来を予測するからだとか?自身で先々を描くためその通りにいかないことに感じる感情それが不安だと言います。ただこの不安を感じる性格には国民性があるとか。日本人はなんと7割の人が不安を感...
SDGs

具体的な指針でないと

そろそろ経営計画の策定時期が近づいてきました。マルワは8月が決算ですので、この時期は内部監査の時期です。ということで今日から内部監査!!内部監査とは :arrow: 社内で決めたルールがちゃんと守られているかを社内の人間が実施する任意の監査...
SDGs

2030年を考えるためにまずはゲーム

:arrow: AIが普及したことで人間がしていた仕事を行うことになり働けない人が増えた :arrow: eラーニングが主流になり引きこもりの人が増え始めたこれ先日社員向けに実施したSDGsアクションカードゲームXクロスのトレードオフカード...
SDGs

身近なことから積み上げていく

写真は毎週火曜日に実施されることとなったノー残業の啓発POP。これを月曜日の晩にタイムカードの横に置いてみんなで意識。そして当日の朝礼では働きがいの委員会から :-) 今日は協力して返りましょうと一言声がけ。帰りがけにはこうして協力してゴミ...
SDGs

思考のパラダイムシフト

:arrow: 自分の名前を書いたら妻の名前になっていた :arrow: 会長や会計監査は慣例的に男性これはPTA選出の現場で実際に起こっていることです。新たな年度がスタートして各学校ではPTAの選出を終えたところところが選出する過程でこう...