SDGs

SDGs

尖った部分が伝わることが大切

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」が先日終了しました。 コロナ禍ということもあり途中放映が中断したり 直前で配役が代わったり…(そんなことがありました…) 何かと慌ただしい状況ではありましたが 個人的には楽しませていただきました。 歴史というの...
SDGs

必要とされる結果がお客様の多様性となる

多様性とは本来は互いを受け入れて 受容し発想を高めることを言うそうです。 先日業界のメーカーの社長さんが来社されました。 先端技術をいつも世に送り出し、業界の発展を支えてきた会社です。 新たな年を迎えたものの新年会が今年はなく 時間をかけて...
SDGs

真のプロ意識が試される

二月といえばなんといっても球春。 各地でプロ野球のキャンプがスタートしています。  :arrow: ドラフト上位のフレッシュな話題  :arrow: そろそろ出てくると期待される選手  :arrow: 久しぶりにメジャーリーグから戻って古巣...
SDGs

リスクを考えたアドバイスも我々の大切な使命

自宅療養に関する封筒が大問題 大阪市が新型コロナウイルスに感染した人への封筒に 葬儀社の広告が入っていたことで 配慮がないと批判を浴びています。 封筒の広告に目に飛び込んでくるのは お葬式の相談は〇〇へ そして電話番号が567から始まること...
SDGs

自社のみらい創造のネタとしてのヒントが見つかるかも

ONKYOというメーカーをご存知でしょうか。 1980年代を席巻したオーディオメーカーです。 自身も学生の頃、オーディオファンの端くれでした。 コンポーネントと言ってスピーカーをはじめアンプやプレーヤーを 強みとする会社のブランドを組み合わ...
SDGs

先々これが評価されると思えば…

熊本地震では私の知り合いの経営者の会社の工場も被災。 復旧に向かって大変な苦労をされていました。 阿蘇地方にも多くの温泉があり、湯治場としても有名です。 先日逆転人生というNHKの番組で取り上げられたのが 南阿蘇の地獄温泉清風荘の三兄弟の奮...
SDGs

記憶に残るのはやはり「ありがとう」

ありがとうございます。 を会話の後に努めて口にするようにしています。 先日の朝礼で週番が話した言葉です。 皆さんは ありがとうございます。 という言葉をどれだけ口にされていますか。 美輪明宏さんは ありがとうございますには不思議な魔力が潜ん...
SDGs

伝えていると思っていても…

あるメルマガで以下のようなことが書いてありました。 先生が児童に整理整頓しなさいといっても教室は汚いままなので 先生は言うことをきかないと生徒を叱っていた。 一人の生徒が机を真っすぐにして、ゴミを拾おう と言ったら、なぜか教室は整理整頓され...
SDGs

やっぱりリアルに勝るものない

小学校の5年、6年生が教科担任制という記事を目にしました。 教科担任制とは中学校のように複数のクラスに専門の教科を教えることです。 対象は理科だと言います。 ちなみに自身は理科が専門教科。十数年前には先輩に :-? 非常勤で良いから理科の先...
SDGs

SDGsEXPO AICHI 2020にオンライン出展します。

SDGsEXPO AICHI 2020がリアルからリモート開催となりました。 開催日は来週2月5日6日。 当初会場はセントレア隣にできた愛知県国際展示場 (Aichi Sky Expo)でした。 昨年後半のコロナ感染者の急増で開催が危ぶまれ...