SDGs

SDGs

持続可能とは継続すること…ですね。

我々印刷の仕事は多種多様です。 :arrow: データをいただいて印刷するもの :arrow: 針金綴じやくるみ製本などの加工を伴うもの :arrow: 原稿をいただいて文字編集を伴うもの商品カテゴリーに目を移すと :arrow: 一般的な...
SDGs

心がけるのは腹落ちすること

SDGsをしっかりと理解したくて一昨年ぐらいからセミナーや研修に出かけたりしています。で、感じることは。 :-? どうしてこんなに難しいと感じるのだろうか?本来SDGsとは2030年に誰ひとり残さないという約束事で決まった17の目標と169...
SDGs

クラス替えの情報が洩れちゃいました

今週は入学式や始業式。新学期を迎え子供たちも新たな気分でスタートです。児童、生徒にとっては新たなクラス編成が待っています。自身も教員時代にこのクラス替えを何度も経験しました。特に中学生は多感な時。このクラス替え編成にもとびきりの神経を使いま...
SDGs

聖火リレーを陰で支える社員

朝刊を開くと聖火ランナーの写真。昨日からこの地方で始まった聖火リレー。コロナ禍で有名人が辞退し都道府県によっては中止表明も。本来であればみんなでお祝いし盛り上がるこの聖火リレーも賛否両論になってしまうとはなんとも皮肉です :cry: それで...
SDGs

短く感じる春だから自然に目を奪われてもいい

今週はあちこちで見事な桜を見ることができました。例年と違い自粛ムードもあり人手が多いとはいえ静かな花見。一日参りに訪れた会社近くの秋葉山の桜も見事。また先日のブログで紹介した近所の穴場の桜も見事でした。お陰様で今年も桜を愛でることができまし...
SDGs

マルワらしいお迎えで新年度がスタート

新たな風が吹く昨日はこんな言葉で締めくくりました。本日令和3年4月1日弊社にも一名新たな仲間が加わります。そして今日は入社式です。大きな会社とは違い会議室で社員と共にお出迎えです。社員一人ひとりから自己紹介をした後に社長として話をさせていた...
SDGs

明日からも「やってみれば道は開ける」

令和二年度も今日が最終日。かつて所属した教員の異動発表も昨日ありました。退職をされる方、異動をされる方などこの時期は人との出会いや別れの季節です。昨年は連休中の花見見物などの行楽地の人出の増加によりあっという間に感染者数が増加。そんなころに...
SDGs

まさかの嬉しいメッセージ

ご無沙汰しております。先日、自社の取締役 最高技術責任者に就任しました。経営者の仲間入りです。以前から先生のブログはチェックしておりまして経営者としての心構えなどを参考にしていました。コロナがまだまだ終息しませんが、お体に気をつけてお過ごし...
SDGs

印刷の役割ってまだまだ捨てた物じゃありません

ミツバチをテーマに高校生が絵本を制作こんな見出しで地元の経済新聞に載せてもらいました。実は高校生から弊社に電話があり制作した絵本は200冊。高校生が描いたミツバチの役割をバナナペーパーを使って本にしたものです。絵のタッチとバナナペーパーの風...
SDGs

今週は新たな顔ぶれと新たな風がやってきます

今日を待ちましてこの番組を卒業することになりました。〇年間ありがとうございました。3月も後半になるとテレビの向こうでこの挨拶を目にすることが多くなります。見慣れたニュースキャスターやお天気キャスターが交代するのはなんとも寂しいものです。3月...