SDGs

SDGs

本気のSDGs何はともあれ率先垂範

サスティナブルやSDGsを本気で考えている人は少ないこれは短パン社長こと奥ノ谷圭祐社長の下記のブログ内での言葉何をもって本気で考えていないと書いたかは自分には分かりません。でも名の通った大企業の活動を見ると本気で取り組んでいると感じるのはた...
SDGs

いい歯でおいしく食べてコロナ対策

穏やかな朝を迎えました。筋雲が広がる秋の空。毎年秋が短くなると感じますが、それでも四季がある日本で幸せだなと思います。毎年訪れる秋ですが、新聞の一面の見出しは「第三波」試練の冬という見出し。北海道では警戒ステージが3に上がりここ愛知県も三ヶ...
SDGs

下手でも手書きにこだわる理由

写真は年に4回発行している弊社の情報紙ぷりんとーくを送る際に同封する私のメッセージです。手書きで書いたものを自身のオリジナル便箋にコピーして同封しています。ただ単に情報紙を送りつけるのではなく :arrow: その時々に感じている自身の考え...
SDGs

特別な方に特別なこだわりを届ける

カレンダーのシーズンがやってきました。年末となり挨拶回りに必須な販促品としてのカレンダー。お中元やお歳暮などなかなか企業が受け取ってくれなくなっただけに気軽にお渡しできるカレンダーはこの時期の販促品の定番です。しかしこのところ以前と違ってカ...
SDGs

埋蔵金を如何にSDGs思考で活かしていくか

先日もSDGsの件で取材がありました。こうした取材では必ずお決まりの質問があります。 :-) なぜ御社の社員にこれだけSDGsが浸透しているのですか…。マルワは長くSDGsに関わってきました。2016年にスタートしたSDGs。弊社のスタート...
SDGs

デザインに触れに来てください

今日は文化の日です。日本国憲法が制定された際に「文化を進める」ことで制定されたそうです。もう一つ今日は漫画の日。 :arrow: 漫画を文化として認知してほしいそいうことで2002年に制定されました。ちなみにあの手塚治虫さんの誕生日 8-O...
SDGs

あっという間に2030年が来てしまいますから

11月となりました。今年も残すところ2か月。何とも月日の経つのは早いものです。昨年の今頃は台風19号の被害が報道の中心でした。自然災害の恐ろしいあを実感し如何に備えていくかその為に企業は大小に関わらずBCP(事業継続計画)の策定の必要があら...
SDGs

還暦からの底力

コロナの影響で自粛生活をすることで感染拡大を抑える一方で高齢者を中心に深刻な状況があると言います。その一つは筋力の低下。買い物など外に出歩くことが少なくなりわずかの期間に体幹を支える筋肉が10%も低下しているとか。ちょっとした外出でも部屋の...
SDGs

パートナーシップが実った原采配

この色紙は社長室にあるジャイアンツ原辰徳監督の色紙です。ジャイアンツが優勝しました。まっ、ぶっちぎりの優勝。というか他が弱すぎるのでしょうか :-( アンチ巨人の僕としてはなんとも不愉快? :-( ところがそうでもないんです。原監督は僕と同...
SDGs

SDGsはぶっ飛んだ思考と行動にシフトしやすいツール

フェイスシールドの席札、クリアファイルの素材でしゃべる際に手に取って会話をするというもの。相手の名前がわかりますし飛沫防止にも役立ちます。またこれはバス会社とブライダル会社がコラボして屋根を開放して密を避ける工夫で安心して披露宴。コロナ禍で...