みらい創造

みらい創造

みらい創造はお客様視点の思考が不可欠です

印刷技術協会主催のPage2020が池袋のサンシャインシティで今日まで開催されています。文字通り印刷関係の展示会ですので :arrow: 印刷機やその周辺機器 :arrow: 編集ソフトをはじめとするソフトウェア :arrow: 印刷関係の...
みらい創造

お客様はその企業の持つ独自の価値を求めている

先日専門学校から非常勤講師の依頼がありました。名古屋でも老舗の名の通った専門学校です。経済学の講義で実際の経営計画を実例に生徒たちの疑似体験をフォローしていく指導が今回の依頼です。 ;-) 非常勤講師なのでスポットで入れば良いだろう?ぐらい...
みらい創造

街のランドマークはといえばやはり百貨店であってほしい

正月といえば初売り。このところ我が家もお決まりのココで。その時のSNSがこれ。時代が変わっても新年に福袋を追い求める行列の様子は昔も今も同じです。苦戦している百貨店もこの時ばかりは大賑わいです。自分の若い頃、また自身の子供がまだ小さい頃買い...
みらい創造

昭和の経営者は彼らの思考に耳を傾けることが必要です

シェアリングエコノミーという言葉を知ってますか?乗り物、住居、家具、服など、個人所有の資産等を他人に貸し出しをする、あるいは、貸し出しを仲介するサービスを指す。シェアと聞くとカーシェアとかシェアハウスという言葉が思い浮かびます。しかし今はこ...
みらい創造

紙の価値は無限大

とっても素敵な笑顔。自分たちの思いを発信できた!!そんなやり切った感が伝わります。かつてはたくさん印刷すると単価が下がります :-? 少し前の印刷会社の営業のお決まりのトークでした。ある意味価格の調整弁のような役割だった紙。デジタル化が進み...
みらい創造

当時と同じものが降ってこないかな?

先々このままではこの業界では生き残れない :-( 30年前に後継者としてマルワに入ったときの率直な感想です。先代は文字を扱った組版を主体とする印刷が好きな人でした。大きなカラーを刷れる印刷機ではなく文字を組む今で言えば専用のPCを数多く導入...
SDGs

独自の価値に気づくことがみらい創造

三代つづく老舗の会社があります。この会社代替わりのつど、時流を先取りして業態を変えています。側から見ていると上手く業態変革をしているなと思います。そんな3代目の社長と会うと意外に愚痴が多いのです。 :-? 先代へのボヤキであったり :cry...
みらい創造

みらい創造はお客様との関係性をつなぐことにあり

高級車を売る伝説の営業マンの方の講演をかつて聞いたことがあります。営業マンといえば弁が立ち :-D 愛想が良いと言うイメージが強いのですがこの方は元々口が重かったようです。ただ彼はお客様のどんな対応にも24時間対応された 8-O とか。 :...
みらい創造

これからは既得権が壁? Uberを利用して新たな視点でSDGsを体感。

先週の渡米でなんといっても記憶に残るのはUberタクシー。日本では許認可の関係もあり、この仕組みはタクシー会社が担ってます。ただ実際は全く違います。要するに白タクと同じ。識別はフロントにUberのシールがあるだけ利用の仕方はアプリを立ち上げ...
みらい創造

ひらめきを作るチャンスをお手伝いはできる

今から20年ほど前に異業種交流会で楽天の三木谷浩史さんを講師として呼ぼうという企画がありました。当時楽天市場を作りまだインターネットは黎明期。正直なところ 8-O こんなんで商売が成り立つのか?と思っていたのが本音でした。あれから20年近く...