みらい創造

SDGs

作り出す立場に回ることで仕事を作る時代

先週からSDGsビジネススクールを受講しています。SDGsとは持続可能な開発目標のこと。 このバッヂやマークを見たことがある人も少なからずいますよね。 この研修、名古屋会場は集客に苦労をしたようです。初回は東京や大阪から補講に来た人のお陰で...
みらい創造

厳しい仲間に身を置くからこそ大切にしたい

自社の強みとなる商品が1つあったとします。ある製造業でその商品は自社でほとんど自己完結できますので利益率としては材料代程度、それ以外はほぼ会社に残ります。つまり  :arrow: 大きな売り上げを占めていて  :arrow: ほぼ社内で生産...
みらい創造

まだまだ捨てたものじゃない…と社員のブログから

印刷業界って大変でしょ? :-|  と言われます。言われなくたって分かっています(笑) しかし、先日嬉しいブログを社員が書いてくれました。それがこちら。 印刷業界が衰退していると言われる昨今、いろんな工程を組み創り上げてお客様に届ける、 モ...
みらい創造

時代は我々の常識外にある

:-( 最近のゲームコントローラはとても複雑で子供に勝てませんよ。 お客様のところに一緒に出かけら途中、車中の雑談で社員が発した言葉です。 僕はほとんどゲームをやりません。せいぜい今から30数年前に流行ったファミコンぐらいでしょうか? あれ...
みらい創造

バルーンとアルパカ!!

アルパカが大好きなんでアルパカを貸し出すバルーンショップにします。という事です店舗も愛知牧場に移転します。 と、長く付き合いのある女性経営者。ニコフィーバルーンパークの山下ふみ子さん。彼女には以前はデザイナーとして、今はバルーンの協力会社と...
みらい創造

お客様との振り返りは関係性づくりでありファンづくり

今日は先日の会議で伝えたブログである。 キーワードは振り返り 慌ただしい年度末が終わった。印刷発注が少なくなったとはいえ、やはり年度末はなにかとバタバタするものである。 さて、この年度末には例年見られる光景があった。年度末ということで予想し...
みらい創造

みらい創造なんて悠長な時間はない。破壊的創造の到来だ。

毎年恒例の先週二日間に渡って「中部マーケティング会議」が開催。今年のコンセプトは マーケティングのミライ~次の50年に向けた競争と共創~ 「次の50年」の通り今年ほどマーケティングの捉え方が変わったと感じたことはない。 かつてのこのセミナー...
みらい創造

お客様を巻き込んでの働き方改革は必須だ

働き方改革 この言葉を聞かない日はないし、目にしない日もない。「働き方改革」で真っ先に思い浮かぶのは残業問題。ただお陰様?で(経営者としては複雑だが)この問題は弊社には当たらない。 となると、弊社にとっての次の課題は休日日数だろうか? 弊社...
みらい創造

ひたすらトライしているからいただける評価がある

ブルーオーシャンとレッドオーシャンという言葉はご存知かと思う。 ブルーオーシャンは 誰とも競争しない世界。競争のない未開拓市場のこと。新しい商品やサービスを開発・投入することで創出される競合相手のいない市場。誰とも競争しない世界なんて存在し...
みらい創造

みらいを創り出すなんて大風呂敷かもしれないが

スマホが登場したのが11年ほど前。地下鉄に乗っても待合室にいても今は新聞や雑誌を広げている人はほぼいなく、まずスマホとにらめっこしている。 実はブログを書き始めたのが2005年の9月。当時のブログはパソコンで書いていた。椅子に座って、さて、...