MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

ごめんなさい、勘弁して!と言われないように(^^;)

ごめんなさい。マジで儀礼的にもらうカレンダー勘弁して!こうした書き込みをTwitterで目にしました。12月に入りカレンダーを持って一年の挨拶に回る季節。需要が減ったとはいえやはりこの時期のカレンダー需要は欠かせません。しかしながらこうした...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

取り残されないためにぜひ心がけてみてください

12月に入りました。年末に向かって駆け足で毎日が過ぎていきます。12月といえばやはりクリスマス。今日12月6日は 聖ニコラウスの日/サンタクロース・デーこの日のエピソードがサンタクロースの元となっているそうです。詳しくはこちら↓↓↓↓↓↓↓...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

非常時こそ発信の配慮を考える時。だからMUD

せっかく戻ってきた人の行き来もコロナ禍で水を差された感じで今後の消費の停滞が心配です。あらためて今までのビジネスモデルが立ちいかなってきました。GOTOの凍結の報道でこれ以上は持たないかも :cry: という飲食関係の悲鳴の記事も目にします...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

更に向こうのお客様を意識する

マルワは情報のバリアフリーと言われるメディアユニバーサルデザインに力を入れています。色弱者や小さい文字が見づらくなる高齢者などにわかりやすく理解をいただくユニバーサルデザインの考えです。実はもう一つ大切なことがあります。視覚障害ばかりではな...
BCP

ハザードマップの役割をご存知ですか(SDGs11)

まもなく防災の日を迎えます。このところの日本列島は全国各地で大きな豪雨災害が広がり防災に対する意識は今以上に必須です。防災といえば ハザードマップ。被害予測地図(ひがいよそくちず)とも言われます。自然災害による被害を予測し、その被害範囲を地...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

伝わる事へのこだわりがSDGsへ

先日ブログ仲間の書き込みの中で以下の一文がありました。 :cry: 新しい制度は便利ですが、安心が先行してデメリットが伝わりにくいこのブログの中でのある一文です。高齢者の見守り専門の司法書士の彼。ブログには :arrow: 法務局がするのは...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

伝わるために文字にこだわる

UDフォントって知っていますか。誤読を減らそうと開発された書体です。元々テレビのリモコンの文字が見えにくいと消費者から指摘を受けたパナソニックがフォントメーカーイワタと開発したのが始まりです。株式会社イワタ→なんと2006年と言いますから登...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

東京ラブストーリー

東京ラブストーリー織田裕二と鈴木保奈美のトレンディドラマです。カンチ!というセリフは今でも記憶にある人が多いのではないでしょうか。当時の最高視聴率はなんと32%超え 8-O1991年に放映された当時はバブル真っ最中。髪型もスーツも今思えばな...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

明日を創るためにコンペに参加する

昨日に引き続き、メディア・ユニバーサルデザイン(MUD)の話題です。このMUDには毎年コンペディションがあります。全日本印刷工業組合連合会(全印工連)が主催しています。MUDに配慮したデザイン制作を通して :arrow: 理念の普及と配慮し...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

情報の83%は視覚から入ります。だから今MUD。

白杖を高く上げるサインは困っている時のサインご存知でしょうか。昨日たまたまツィッターで見かけました。白杖(はくじょう)SOSシグナルと呼ばれるこの独特のポーズSNS上でTwitterで話題になっています。 :arrow: (このサインを)見...