メディア・ユニバーサルデザイン

メディア

若い女性社員から嬉しい感想をいただきました(^^)

業界関係者であれば理解していると思うのは実は大きな間違いかもしれない。そんなことを思った先週の宮崎での講演。メディア・ユニバーサルデザインの普及についてが今回のミッション。これをきっかけに多くの人に検定を受けてもらい普及したいというのが協会...
メディア・ユニバーサルデザイン

ブランド価値を高めるのが社長の務め

明日都城市で「メディア・ユニバーサルデザイン(MUD)」の講義をするため、今日の夕方から宮崎県に出かけます。MUDとは色弱者や、高齢者、外国人にも伝わりやすいデザインの考え方。その話はまた後日…。■お陰様で多くの依頼をされます :arrow...
マルワの商品

真剣に学ぼうとしている集団はやはり半端ない

先週末は「DTPの勉強部屋」主催のセミナーで「情報保障を実現するメディア・ユニバーサルデザイン(MUD)の考え方」というお題で講義をさせてもらった。MUDとは色弱者や、高齢者、外国人にも伝わりやすいデザインの考え方。伝わったでしょうかねえ。...
イベント

無事に初日終了!! 多くの方に来ていただきました(^^)

メッセナゴヤ初日は無事に終了。特に初日の僕のミッションは「出展者プレゼンテーション」のセミナー講師。なにせご覧のような通路の横。こりゃ、大変な場所だと思ったのです :cry: ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓...
エクスマ

不安をあおるのが王道は過去のこと

:arrow: 〇〇の対策出来ていますか。 :arrow: 〇〇の事は大丈夫ですか。これ、実は私の友人が事業サービスを発信するために作成したチラシのキャッチコピーのこと。こういう広告の表現をマーケティング的に確かに名前が付いていたと思います...
イベント

今年もメッセナゴヤに出展。キーワードはバナナ(^^)

今年もメッセナゴヤに出展。毎年なんだけど名古屋商工会議所が主催するメッセナゴヤに今年も出展。よくビッグサイトに出展している会社は :cry: あそこに出してもねえというけど、マルワは毎年ここに出展している。というのはマルワという会社が ;-...
イベント

自費出版は大切な文化。だから普及したい。

一度は自費出版という言葉を耳にしたことってありますよね。自分の思いや伝えたいことを一冊の本にする・・・自費出版はそこが醍醐味。自費出版は自分で費用を出して出版することで、商業出版のように売上や出版社の制約を受けることなく自由なコンテンツを出...
イベント

CSRレポートはいつから作ってんですか?

このCSRレポートはいつから作ってんですか?↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓先日東京出張の際にお客様から聞かれた言葉。思い返してみると2002年にISO14001を取得した際に、取得しただけではISO活動は継続しないから、年に一度...
エクスマ

「発信し続けて思い出してもらう」これがマルワ流

写真は会社の一階入り口に貼られているお願いの掲示板。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 材料やインキなどの売り込みが直接現場に行く営業マンが後を絶たないから。これを掲示した後見事にそうした御用聞きが減ったと報告があった。それぐらい意味もなく...
メディア

やっぱり出ていくと新しい気づきや情報と出会える

昨日から上京してます。上京の一番の目的は本日午前中のメディア・ユニバーサルデザイン協会の理事会と昼からの全印工連の委員会。ということは今日の午前中から東京に入ればいいんだけど、お客さんに挨拶したり情報交換をしたりネタを探したりして前乗りして...