社風作り ラグビーから気づく大切な一体感 やりました!アイルランドに日本が勝利 :-) 今朝の話題はなんといってもラグビーワールドカップ。 なにせ相手は世界ランキング2位の優勝候補。 地元開催の地の利はあるとはいえまさか勝てるとは。 この試合、昼間はビジネススクールの授業中のため... 2019.09.29 社風作り
社風作り 楽しい場所、ワクワクする空間に身を置きたい 日本で一番大切にしたい会社審査員特別賞 カンブリア宮殿に出演 介護施設で何かと話題になるのがたんぽぽ介護センター。 僕の尊敬する筒井さんが社長をされています。 利用者があそこに毎日いきたいと思わせてしまう施設。 ここには特別な通貨を使って娯... 2019.09.26 社風作り
社風作り 受け手の理解を考えてお願いをする社風 :cry: 伝えたはずなのにやってくれない :cry: 言われた通りやっただけで聞いてない こんなことが社内ではありませんか? 大変お恥ずかしい話ではあるのですが、これ弊社のクレーム報告書で上がってくる内容です。 たしかに伝えた側は :... 2019.09.25 社風作り
社風作り 目指すはなくなっては困る会社 自宅近くにセレクトショップがあります。 若者に人気なブランドを扱うお店で 僕もたまにプライベートの衣装はここでお世話になったものが結構あります。 さて、ここのオーナーが病気でしばらくお店を休むことになりました。 身体を普段から鍛えてとても病... 2019.09.19 社風作り
社風作り 僕の思いがここにある 同じ場所で同じ時間に同じことをする 僕が大好きな言葉の一つです。 年に一度の委員会発表の打ち上げとなった昨晩。 パディ(パート)さんにも参加いただき、 期初の節目の決起も兼ねて委員会発表会の打ち上げでした。 委員会ごとに集まって審査いただい... 2019.09.08 社風作り
社風作り 組織づくりは社風づくり 経営計画書作りも佳境に入ってまいりました。毎年、経営計画書は今期の反省を元に来期の方針を立てるといったプロセスで作り上げます。が…このご時世なかなか計画通りは進まない実態。まさに :arrow: 絵に描いた餅? :arrow: 書くこと... 2019.07.22 社風作り
社風作り 私に何ができるか 私に何かできることはないか この言葉は国際後継者フォーラムの二条彪さんが使われる言葉です。後継社長の心構えとしていつも「自問自答しなさい」とこの言葉を使われます。 企業規模の大小に関係なく毎日同じようなルーチンの仕事をすることはまずありませ... 2019.07.11 社風作り
社風作り 人が作り出す空気感がこれから必須の時代 先日久しぶりに家人と飛び込みで入った店が最近お気に入りです。元々は違う居酒屋チェーン店でしたが、いつの間にか変わっていました。これがいつ行っても満員。 :arrow: 日本酒が豊富 :arrow: 刺身が新鮮 :arrow: おばんざ... 2019.07.10 社風作り
社風作り 「見ている」「見てもらっている」メッセージが社風づくり この時期、弊社は評価の時期です。以前にも書きましたが、人が人を評価するのはなんともおこがましいものだといつも思っています。 この会社に入った今から30年ほど前、当時から中小企業大学校をはじめとした多くのビジネススクールに通って学んだのは「経... 2019.07.09 社風作り
社風作り ここぞという時のために必要な事 僕らの仕事はオーダーメイド。たとえ名刺一つでも一点一点が違います。従って同じ商品を作っていても思わぬトラブルに遭遇することだってあるのが印刷という仕事なのです。 仕事というのは順調にスケジュール通りに行くに越した事はありません。しかしやはり... 2019.06.11 社風作り