ブログを書いていると見ず知らずの方からメッセージをいただくことがあります。
先月出展したSDGs Aichi EXPOに参加した感想をブログに書いたところ
以下のメッセージとして送っていただけた方がいます。
関東地区の方からのメッセージ。
以前であればリアルでの出会いしかありませんが、
今ではこうした感想にあるように
ネットを通じて会場の様子も見ていただけます。
また会場に足を運べない方向けのオンラインんの展示サービスもあります。
なんとも便利な時代になりました。
ネット環境については色々と問題はありますが
こうしたプラスの要素もあるのです。
いつ誰がどこで見ているのか分かりません。
しかし僕の周りではブログの投稿のお陰で遠方からカラーリングに訪れたり
小規模保育園の園長さんが試みた
コロナの接種の副反応に対応すべく
無料で子供を預かるサービスが全国ネットになったり
沢山のビジネス上の出会いがあります。
以前なら多額の費用をかけてCMを打てる一部の大企業のものだった自社の発信
誰でも手軽にそして工夫次第で
見ず知らずの方にも存在価値を伝えることができます。
さてCSRの頃にはなかったSDGsのブーム。
企業の大小に関係なく独自の取り組みを評価いただける時代となりました。
SDGsで耳にする
誰一人取り残さない
この言葉は
一人取り残されない
というメッセージにも聞こえます。
そのためにも小さな会社のオーナーとしてやれる粛々とした発信
そして社員の皆さんが作り出す一体感は
これからも大切にしたいと思います。
世界観
という言葉があります。
ブログの師匠はこの世界観を発信しろ
と言います。
板坂裕治郎さん

ブログもSNSもそしてリアルなイベントも
モノではなくコト…世界観を大切に。
見ず知らずの方からの激励のメッセージに改めて勇気づけられました。
SDGsとの関わりは地道な活動を継続する世界観が作り出す
少々大げさでしょうか。
コメント
先日こちらのメッセージを送らせていただいた者です。
返信をいただき、そしてブログにまで取り上げて下さり、ありがとうございます!
貴社の取り組みに感動した気持ちをただお伝えしたく送らせていただいたメッセージでしたが、それが励みになったとのことで私も嬉しい限りです!
今実は2人の未就学児を育てている主婦なのですが、イベントや講座のオンライン化により、子供を見ながらでも勉強がしやすくなりました。
そのご縁で鳥原社長、そして貴社を知ることができたので、出会いに感謝し、これからブログ等で見識を深めていこうと思います😄
機会を作って会社見学にも伺いたいと思っておりますので、リアルでお話を伺える日を楽しみにしています!
長々と失礼いたしました。
寒くなって参りましたので、お身体ご自愛下さいませ。